三菱UFJ国際投信が出している積立NISA向けのファンド
には3種類あります。
1つは以前から販売されている「eMAXIS」。もう一つが
超低コストでネット証券向けの「eMAXIS Slim」。
それから地方銀行や対面証券向けの「つみたてんとうシリ
ーズ」です。
ベンチマークは同じなので、あとはコストの差になるの
ですが、今日はこの「つみたてんとうシリーズ」から、
世界中の株式に分散投資ができる「つみたて全世界株式」
を徹底分析したいと思います。
つみたて全世界株式の基本情報
投資対象は?
つみたて全世界株式の投資対象は世界の先進国株式および
新興国株式で、MSCI オール・カントリー・ワールド・イン
デックス(円換算ベース)に連動する投資成果を目指します。
まだ月報が出ていないので、最新の組入状況はわかりませんが、
eMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)とほぼ変わりま
せんので、
今回はeMAXIS Slim 全世界株式(オールカントリー)のポート
フォリオを確認していきます。
カテゴリー別の組入比率は、以下のようになっており、先進国
株式の比率がかなり高くなっていることがわかります。
※引用:マンスリーレポート
国別の比率は以下のようになっており、アメリカが約5割、
次いで日本、イギリスと続きます。
オールカントリーとなってはいますが、実質的にはかなり
米国株式の比率が高いのが実態です。
※引用:マンスリーレポート
組入銘柄数は約3000銘柄となっており、上位10位を見て
みると、ほぼアメリカ株で占められています。
あなたもほとんど聞いたことがある銘柄なのではないで
しょうか。
※引用:マンスリーレポート
実質コストは?
投資信託には、購入時の手数料や信託報酬の他にも費用が
かかっていることをご存知ですか?
これを実質コストと言いますが、実質コストには、株式売買
手数料や有価証券取引税、監査費用などが含まれています。
特に純資産総額が小さいときには、信託報酬より実質コストが
かなり割高になっている場合もあるので、注意が必要です。
信託報酬を信用するな。知らないうちに差し引かれている実質コストの調べ方
つみたて全世界株式の実質コストは運用報告書がまだ出て
いないのでわかりませんが、信託報酬は0.22%となってい
ます。
eMAIXS Slim 全世界株式(オールカントリー)の信託報酬は
0.1144%なので、約2倍のコストになりますが、それでも
0.2%台であれば十分コストは低いと言えます。
eMAIXS Slim 全世界株式(オールカントリー)ともう1つだけ
異なる点は、純資産額に応じた信託報酬のキャンペーンです。
つみたて全世界株式では、純資産総額がいくら積みあがろう
と、信託報酬は変わりませんが、eMAIXS Slim 全世界(オー
ルカントリー)は500億円以上になると信託報酬が0.0005%
下がります。
わずかな%ではありますが、ないよりはあったほうが嬉しい
ですね。
購入時手数料 | なし |
信託報酬 | 0.22%(税込) |
信託財産留保額 | なし |
実質コスト | まだ不明 |
※引用:最新運用報告書
実質コスト以外にも、多くの投資家が気づいていない
投信運用での成果を出すのに妨げとなる間違った考え方
をまとめました。参考にしてください。
無料ファンド相談から見えた。多くの人が気づいていない投信運用で成果を阻む9つの誤り
つみたて全世界株式の評価分析
利回りはどれくらい?
つみたて全世界株式のパフォーマンスはまだわかりません
が、同じインデックスをベンチマークとるするeMAIXS Sl
im 全世界(オールカントリー)の直近1年間の利回りは3.91%
です。
同カテゴリーの中でも平均的な水準となっています。
インデックス投資であれば、これくらいのパフォーマンス
で十分でしょうか。
ちなみにあなたは実質利回りの計算方法はすでに理解して
いますか?
もし、理解していないのであれば、必ず理解しておいて
ください。
平均利回り | %ランク | |
1年 | 3.91% | 54% |
3年 | – | – |
5年 | – | – |
10年 | – | – |
※2020年2月時点
年別のパフォーマンスは?
つみたて全世界株式の年別のパフォーマンスも見てみま
しょう。
2020年は直近でコロナショックの影響を受けており、
大きく値崩れしています。
しかし、2019年はしっかりとプラスのリターンを残せて
いますね。
年間利回り | |
2019年 | +26.82% |
2018年 | – |
※2020年2月時点
つみたて全世界株式の評価まとめ
1つのファンドで約3000銘柄の株式に分散投資ができる
というのはとても魅力的です。
ベンチマークが同じのeMAIXS Slim 全世界(オールカン
トリー)は投信ブロガーが選ぶFund of the year 2019で見事
1位を取っており、投資に詳しい人間から見ても人気がある
商品です。
単純にコストだけ見れば、eMAIXS Slim 全世界(オールカン
トリー)が魅力的ではありますが、自分がメインにしている
証券会社、銀行が取り扱いがない可能性も十分にあります。
そのようなときは、つみたて全世界株式でも十分投資価値
がありますので、ポートフォリオの1つとして検討してみて
はいかがでしょうか。
考えずに投資をしてしまいがちです。 しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、
重要なテーマです。 ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみて
ください。 >>まさか考えたことがない?運用が成功するか失敗するかすべてのカギを握る投信運用の出口戦略
当然ながら、弱点もあります。 今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ
投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。 その理由をこちらで話をしています。 >>なぜ私が投信運用に限界を感じたのか。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点