wpmaster3

エントリー日ずらし戦略

今回は、エントリー後すぐの急騰・急落をできるだけ回避する戦略を紹介します。 通常のトレードルールでは、SQ日の金曜~SQ明けの月曜日にまとめてエントリーしていますが、このエントリーのタイミングを複数回に分けることで、エントリー後の急騰・急落時に備えることができます。 通常のトレードルールと大きく変わりませんので、取り入れやすい戦略です。 step1初期ポジション SQ明けにまずエントリー予定の枚数の半分の枚数をエントリーしていきます。今回は4枚エントリー予定だったので、コール側、プット側それぞれ2枚ずつエ ...

手軽に利益率を改善するプット買い外し戦略

今回は、手軽に利益率を改善するプット買い外し戦略を紹介します。 通常のトレードルールでは、プット買いを入れて急落に備えていますが、このプット買の注文を外すことで利益を増やすことができます。 通常のトレードルールと大きく変わりませんので、取り入れやすいと思います。 step1初期ポジション 通常のトレードルールとは異なり、SQ明けに以下のようなポジションを取ります。 ポジション 決済時プレミアム 確定損益 新規 C42000@20 売4枚 - - 新規 P32000@20 売4枚 - - ポイント プットの ...

ロスカットの発生確率を下げるファープット、ファーコール売り戦略

今回は、とにかくロスカットの回数を減らしたい時に使えるファープット、ファーコール売り戦略を紹介します。 通常のトレードルールでは、20円近辺の権利行使価格のオプションを売っていますが、ATMからさらに遠いオプションを売ることで、ロスカットされる確率を下げることができます。 通常のトレードルールと大きく変わりませんので、取り入れやすいと思います。 step1初期ポジション 通常のトレードルールとは異なり、SQ明けに以下のようなポジションを取ります。 ポジション 決済時プレミアム 確定損益 新規 C43000 ...

トレード豆知識編

ここではデルタヘッジトレードを行う上で、知っておいてほしい豆知識について解説します。 豆知識1 手動決済の弱点を補う逆指値の指値注文 豆知識2 オプション売りをロスカットする時の対応方法 豆知識3 デルタヘッジによる損失軽減はどれくらい? 豆知識4 デルタヘッジ戦略の苦手な相場 豆知識5 残存日数とデルタと日経先物の関係 豆知識6 オプションのロスカット位置をシミュレーションする方法 豆知識7 デルタヘッジ戦略を取り入れた時の損益をシミュレーションする方法 豆知識8 相場状況別SQ前日までの対応方法 豆知 ...

スマホアプリ編

松井証券では、スマホアプリからも日経225オプション取引が可能です。取引方法の詳細は実践編でも解説したとおりですので、ここではアプリの各ボタンの機能を簡単に解説していきます。まず、日経225オプションを取引するには、「株touch」をインストールしてください。 ここからは各画面について簡単に解説していきます。 ①先物ボード 「先物ボード」を押すと、日経平均と日経225先物の価格を確認することができます。チャートを見たい場合は、銘柄をタップすると閲覧することができます。 ②OPボード 「OPボード」を押すと ...

トレードツール編

ここでは、日経225オプショントレードをするにあたり、良く使うツールの使い方を紹介します。 先物チャート 私が教えるトレードでは、チャートは見なくてもトレードできてしまいますが、日経225オプションは日経平均(日経225先物)の値動きに連動して損益が変わります。 慣れてくると、その日の日経平均や日経225先物の動きを見れば、だいたい自分が保有しているポジションの損益がどう変わったのかがわかるようになりますので、どこからチャートを見るのかくらいは覚えておいてください。 まず「先物OPチャート」をクリックしま ...

トレードマインド編

多くの人はトレード方法さえ教えてもらえば、利益を出せるに違いないと考えています。 しかし、実際にトレード方法だけ教わったとしても、私の経験上トレードで利益を出せるようになる人はごく一部の人しかいません。 なぜなら、せっかくトレード方法を教わったとしても、途中で損失が怖くなって早めに決済してしまったり、絶対に下がるに違いないと勝手に自分で予想をしてトレードルールを変えてしまう人が多いからです。 「自分はそんなことはしない。」と皆さん口を揃えて言うのですが、ルールを守るというのはあなたが思っている以上に難しい ...

トレードQ&A編

質問 プレミアムが80円まで上昇してきました。このままだと、ロスカットされるかもしれないので、逆指値注文( 損切り注文)の位置を99円からずらしてもいいでしょうか? 私が教えるトレードでは20円だったプレミアムが、80円や90円に一時的に急騰したとしても、そこからプレミアムが急速に剥げて、最終的には利益が出るというケースが多々あります。 そのため、20円で売っていたオプションが、徐々に徐々に値上がりしていき、含み損が増えていったとしても、「そのまま我慢して持ち続ければたぶん勝てる!」と思ってしまい、逆指値 ...

ロスカットされた時の対応方法

私が教えるトレードでは、傷が広がらないうちに早めにロスカットするルールに設定しているため、年に数回ロスカットされる可能性があります。 ロスカットされると、損失を取り戻すために、次のポジション(コール売りやプット売り)をすぐに取りたくなりますが、それは絶対にやってはいけません。ロスカットされたときは、冷静に相場の動きを見ることができなくなっているため、すぐにエントリーしても、たいてい良いことはありません。 「もうここからは上がってこないだろう」とか「もうここからは下がらないだろう」と根拠のない自信が出てきて ...

注文の訂正方法

板を見て、この価格なら約定しそうだと注文を出したとしても、相場が大きく動いているときは、注文がすぐに約定しないこともあります。その場合、「先物OP注文照会」ページを開き、「訂正」を押して、注文価格の訂正を行います。 板を見ると、16円であれば、すぐに約定しそうだとわかりますので、次のように訂正して、再度注文を出すようにしてください。 発注しても必ず約定する保証はありませんので、「先物OP注文照会」ページを開き、「約定済」になっているか必ず確認してから画面を閉じるようにしてください。