wpmaster3

デビット・コール・スプレッドとは?

デビット・コール・スプレッドは、OTMのコールを買い、さらに遠くのOTMのコールを保険として売ることで利益を狙う手法です。オプションの買いが主軸になる手法で、クレジット・コール・スプレッドの買いと売りが逆になったものです。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490を1枚買って、C28500@245を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 C28000@490 買1枚の損益図 C28500@245 売1枚の損益図 合成オプション(デビット・コール・スプレッド)の損益図 デビット ...

クレジット・プット・スプレッドとは?

クレジット・プット・スプレッドとは、OTMのプット・オプションを売り、さらにOTMのプット・オプションを保険として買うことで、プット売りによる利益を狙う手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2700@160を1枚売って、C26500@100を1枚売買った場合の損益図を見ていきましょう。 C27000@160 売1枚の損益図 C26500@100 買1枚の損益図 合成オプション(クレジット・プット・スプレッド)の損益図 クレジット・プット・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのプット ...

クレジット・コール・スプレッドとは?

クレジット・コール・スプレッドとは、OTMのコール・オプションを売り、さらにOTMのコール・オプションを保険として買うことで、コール売りによる利益を狙う手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2900@110を1枚売って、C29500@44を1枚売買った場合の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 売1枚の損益図 C29500@44 買1枚の損益図 合成オプション(クレジット・コール・スプレッド)の損益図 クレジット・コール・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのコールを1 ...

レシオ・プット・スプレッドとは?

レシオ・プット・スプレッドは、OTMのプット・オプションを買うと同時に、さらにOTMのプット・オプションを複数枚売って、受け取るプレミアムのほうが大きい状態を作る方法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、P2900@160を1枚買って、P29500@100を2枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 P27000@160 買1枚の損益図 P26500@100 売2枚の損益図 合成オプション(レシオ・プット・スプレッド)の損益図 レシオ・プット・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのプット ...

レシオ・コール・スプレッドとは?

レシオ・コール・スプレッドは、OTMのコール・オプションを買うと同時に、さらにOTMのコール・オプションを複数枚売って、受け取るプレミアムのほうが大きい状態を作る方法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2900@110を1枚買って、C29500@60を2枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 買1枚の損益図 C29500@60 売2枚の損益図 合成オプション(レシオ・コール・スプレッド)の損益図 レシオ・コール・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのコールを1 ...

ショート・ストラングルとは?

ショート・ストラングルとは、ショート・ストラドルと同じように、株価変動が小さいことを予想して、同一限月のコールとプットを売る戦略です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C29000@110とP27000@160を売った場合の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 売1枚の損益図 P27000@160 売1枚の損益図 合成オプション(ショート・ストラングル)の損益図 ショート・ストラングルのまとめ ポジション:同一限月でOTMのコール売り+プット売り 狙い目:①ボラティリティが低下し ...

ショート・ストラドルとは?

ロング・ストラドルの真逆。ショート・ストラドルは株価変動が小さいことを予想して、同一限月、同じ権利行使価格のコールとプットを売る戦略です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490とP28000@445を売った場合の損益図を見ていきましょう。 C28000@490 売1枚の損益図 P28000@445 売1枚の損益図 合成オプション(ショート・ストラドル)の損益図 ショート・ストラドルのまとめ ポジション:同一限月、同一権利行使価格のコール売り+プット売り 狙い目:①ボラティリテ ...

ロング・ストラングルとは?

ロング・ストラングルは、ロング・ストラドルと同じように、株価が大きく動くのを予想して、コールとプットを買う戦略ですが、ロング・ストラドルより安いプレミアムで組めるのが特徴です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C29000@110とP27000@160を買った場合の合成ポジション(ロング・ストラングル)の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 買1枚の損益図 P27000@160 買1枚の損益図 合成ポジション(ロング・ストラングル)の損益図 ロング・ストラングルのまとめ ポジショ ...

ロング・ストラドルとは?

ロング・ストラドルとは、株価が大きく動くのを予想して、同じ権利行使価格のコールとプットを買う戦略です。(ATM付近の権利行使価格で組むのが一般的) ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490とP28000@445を買った場合の損益図を見ていきましょう。 C28000@490 買1枚の損益図 P28000@445 買1枚の損益図 合成オプション(ロング・ストラドル)の損益図 ロング・ストラドルのまとめ ポジション:同一限月、同一権利行使価格のコール買い+プット買い 狙い目:①ボラティ ...

【小テスト】プット・オプションの売り

【Q1】次のプット・オプションを売った時、最初に受け取れる金額はいくらでしょう? 現在の日経平均株価:27,500 プットの権利行使価格:26,000 購入時のプレミアム:150円 【A1】150円×1000倍=15万円 【Q2】次のプット・オプションを売った時、SQ時点の損益はどうなるでしょう? 現在の日経平均株価:27,500 プットの権利行使価格:26,000 SQ値:25,000 購入時のプレミアム:150円 【A2】▲85万円(最初に受け取るプレミアム:150円×1000倍=+15万円、SQ時の ...