wpmaster3

SQ時点のコール売りの合計損益の計算方法は?

オプショントレードをする上で、最終的に利益が出るのか出ないのか計算できるようになっておく必要があります。 ここでは、コール売りのSQ時点の合計損益の計算方法について詳しく見ていきます。 SQ時点の2つの損益 まず、コール売りのSQ時点での合計損益を考える上で、2つの損益を考える必要があります。 コールの買い手から受け取るプレミアムの損益 コール売りのSQ時点の損益 今回、例として権利行使価格が28,000で、プレミアムが200円のコールを売った時の合計損益を考えてみましょう。 コールの買い手から受け取るプ ...

SQ時点のコール買いの合計損益の計算方法は?

オプショントレードをする上で、最終的に利益が出るのか出ないのか計算できるようになっておく必要があります。 ここでは、コール買いのSQ時点の合計損益の計算方法について詳しく見ていきます。 SQ時点の2つの損益 まず、コール買いのSQ時点での合計損益を考える上で、2つの損益を考える必要があります。 コール・オプションの購入プレミアムの損益 コール買いのSQ時点の損益 今回、例として権利行使価格が28,000で、プレミアムが200円のコール・オプションを買った時の合計損益を考えてみましょう。 コール・オプション ...

日経225オプションにおける差金決済とは?

差金決済とは、現物の受け渡しを行わないで、反対売買によって生じた差額のみを受け渡しする取引です。 例えば、大豆などの商品先物取引では、ヘッジ目的や投機目的で取引している人がいます。もし、現物の受け渡しが発生してしまうと、大量の大豆の輸送や保管に莫大なコストと手間がかかってしまいますので、金銭だけの授受で取引が完結するようになっています。 また、日経225オプションでは日経平均株価という指数が売買の対象ですが、日経平均株価という現物は存在しないため、満期日に現物を受け取るということができません。そのため、現 ...

追証とは?

追証というのは、追加保証金の略称で、証拠金が足りなくなり、追加で証拠金を証券口座に預け入れなければならない状態のことを指します。株式市場の暴落時など、必要な証拠金が急増しますので、口座にいれてあった資金が不足することがあります。 追証が発生してしまった場合、基本的な対策方法は2つしかありません。 1つ目は、不足している証拠金を追加入金する方法です。証券会社によって違う部分もありますが、通常、翌営業日までに入金する必要があり、手元資金がないとなかなかすぐに対応できないことが多いです。 2つ目は、証拠金が回復 ...

証拠金とは?

投資家が大きな損失を出し、損失分を自己資金で支払えなくなった場合、証券会社はその損失分を負担する責任があります。ですが、当然、証券会社は他人の損失の補填をしたくはありません。 そのため、あらかじめ投資家に対して、投資金額よりも多くのお金を口座に入金させることで、万が一、投資家が大きな損失を出しても、損失分をとりっぱぐれないようにしています。(保証金だと思ってもらえばいいです。) そして、投資家が、証券会社の口座にあらかじめ預け入れる必要があるお金を証拠金と言います。証拠金は証券会社の自分の取引口座からいつ ...

日経225オプションの取引時間は?

日経225オプションは平日の日中だけでなく、夜間も取引が可能です。(土日は取引できませんが、祝日は取引ができるようになりました。)日中立会で取引できるのは、8:45~15:15。夜間立会で取引できるのは、16:30~翌6:00です。 取引時間外でも注文を出すことはできますが、バッチ処理時間やメンテナンス等の関係で証券会社ごとに注文ができない時間帯があるので、その点は各証券会社で確認してください。 豆知識になりますが、日経225オプションは取引上、1日の始まりは16:30からで終了時間が翌日15:15という ...

限月とは?

限月(げんげつ)とはオプションが満期を迎える月のことです。 8月の第2週金曜日にSQを迎えるのであれば、8月限(がつぎり)と言います。9月の第2週金曜日にSQを迎えるのであれば、9月限と言います。 通常、日経225オプションでは、08c28000、09p24000というような表記を使い、この最初の数値を見れば、何月限のオプションのことを指しているのか一目でわかります。 時々、「期近」のオプション、「期先」のオプションという表現を使いますが、8月限、9月限のオプションがあったとすると、期近のオプションは8月 ...

タイムディケイとは?

タイムディケイとは満期日(SQ)に近づくにつれて、徐々にプレミアムが減少していく(剥げていく)現象のことを指します。 これは実際にトレードを始めるとわかるのですが、オプションというのは、非常に特殊な性質があり、SQまでの残存日数がなくなるにつれて、オプションの価格がゼロに近づいていきます。(OTMのオプションに限る) イメージは以下のような感じです。 月日 日経平均(終値) オプション プレミアム 7/24 28,000 08c30,000 @60 8/3 28,000 08c30,000 @20 8/1 ...

プレミアムの本質的価値と時間的価値とは?

プレミアムの理論価格は、ブラック=ショールズ・モデル等でも求められますが、次のような形でも表すことができます。 理論価格(プレミアム)=本質的価値+時間的価値 例えば、c28000を1枚買った場合、横軸に日経平均株価、縦軸にプレミアムを取って、グラフに表すと、橙色の曲線のようになります。注意点として、橙線はSQ時点の損益ではなく、SQまで、まだ期間が1か月程度あると時点の損益と考えてください。 そして、プレミアムは下図のように本質的価値と時間的価値で構成されています。 本質的価値というのは、SQ時点で権利 ...

プレミアムの理論価格とは?

日経225オプションを取引する上で、どんな売買戦略を考えるにしても、プレミアムがどのような要因で決まっているのか知っておくことは重要です。 現物株にも理論株価があり、企業に関する様々な情報や予測をもとに企業価値を算出し、そこから理論株価を求めています。 ただ、一言で理論株価と言っても、PER(株価収益率)×EPS(1株あたり当期純利益)を使って算出したり、配当割引モデルで算出したり、とこれといった決まった公式があるわけではなく、計算の仕方も多種多様です。そのため、投資家が共通で用いるような計算式はないのが ...