2024年9月限_毎日の作業
ここでの解説は、コール側2枚、プット側2枚でエントリーした場合のトレード手法になるため、エントリーしようとしている枚数が違う場合は、こちらから調べるデルタの値を確認してください。 8/19(月) 初期ポジションを取ります。 8/20(火) (1)デルタに対応する先物価格を確認 6つのデルタに対応する先物価格を確認します。 (2)ヘッジ注文の修正の必要有無を確認 ±100円以上変動したデルタがないかを確認します。 デルタ +0.24 +0.20 +0.16 +0.08 ▲0.08 ▲0.16 19(月) 2 ...
オプション売り損切り時の逆転戦略
プット売りとプット買いを初期ポジションとして持っている時、通常、プット売りが損切りされたら、合わせてヘッジとして入れていたプット買いと先物(マイクロ)も同じタイミングで返済します。※コール側でも同じです。 ただ、あなたのプット売りがロスカットされた時、日経平均が底値であることは珍しく、たいていの場合は、日経平均がもう一段二段下がることも珍しくありません。 その日経平均のさらなる下落を利益に変えるのがこの戦略です。 プット売りがロスカットされた時に、すぐにプットの買いと先物(マイクロ)売りを返済するのではな ...
ロスカットされたときに仕掛けたい戦略③
プット売りとプット買いの初期ポジションを持っているとき、通常、プット売りが損切りされたら、合わせてヘッジとして入れていたプット買いのポジションもほぼ同じタイミングで返済します。※コール側でも同じです。 ただ、あなたのプット売りがロスカットされた時、日経平均が底値であることは珍しく、たいていの場合は、日経平均がもう一段二段下がることも珍しくありません。 その日経平均のさらなる下落を利益に変えるのがこの戦略です。 プット売りがロスカットされた時に、すぐにプットの買いも返済するのではなく、あえて1日2日プット買 ...
3つの損切り手法のメリット・デメリット比較
コール売り、プット売りを損切りする際、手軽さと言う観点から逆指値注文(成行)を推奨していますが、他にも2つの損切り方法があります。 それぞれ、メリット・デメリットがあるので、特徴をよく理解した上で、他の損切り手法に切り替えてもらっても問題ありません。 3つの損切り手法とは 逆指値注文 (成行) プレミアムがトリガー価格以上になったら、成行注文を出して返済する。例:トリガー価格が99円の場合、99円以上になったら、その時、一番有利な価格で返済する。 逆指値注文 (指値) プレミアムがトリガー価格以上になった ...
トレード実践編
step1エントリーする枚数を決める 以下の証拠金と上限枚数を目安にエントリー枚数を決めます。 証拠金 上限枚数 150万 コール1枚、プット1枚 300万 コール2枚、プット2枚 450万 コール3枚、プット3枚 600万 コール4枚、プット4枚 750万 コール5枚、プット5枚 900万 コール6枚、プット6枚 step2コール側のポジションを取る まずコール側からコール売りとコール買いのポジションを取ります。 エントリー時のプレミアム 例 コール売り 10~14円 c35000@14 コール買い 8 ...
エントリー枚数別のデルタ早見表
デルタヘッジ戦略では、エントリーする枚数ごとに調べるデルタの値が変わってきます。 こちらにエントリー枚数別のデルタをすべて掲載していますので、自分のエントリー枚数に合わせて、ヘッジ注文を入れるようにしてください。 コール1枚、プット1枚 調べるデルタは、5枚のときのデルタの0.2倍になります。 初期の6つのデルタ プット コール 基本値 +0.12 +0.10 +0.08 +0.04 ▲0.04 ▲0.08 追加のヘッジ注文の有無を確認する時に調べるデルタ プット コール 基本値 +0.20 +0.18 ...
トレード豆知識編
ここではデルタヘッジトレードを行う上で、知っておいてほしい豆知識について解説します。 豆知識1 オプション売りをロスカットする時の対応方法 豆知識2 デルタヘッジによる損失軽減はどれくらい? 豆知識3 デルタヘッジ戦略の苦手な相場 豆知識4 残存日数とデルタと日経先物の関係 豆知識5 オプションのロスカット位置をシミュレーションする方法 豆知識6 デルタヘッジ戦略を取り入れた時の損益をシミュレーションする方法 豆知識7 相場状況別SQ前日までの対応方法 豆知識8 エントリー枚数別のデルタ早見表   ...
トレードQ&A編
質問 デルタが0.1ではなく、0.2の位置で、ヘッジ注文を入れる理由は? ※コール5枚、プット5枚の場合 ヘッジ注文は強い上昇トレンドや下落トレンド時に最も大きな効果を発揮する一方で、約定したヘッジ注文が損切りに遭うと損失になります。 そのため、基本はオプション売りで利益を上げることが前提となっており、ヘッジ注文はできる限り約定しないほうが好ましいとも言えます。 デルタが0.1だとATMに近い位置でヘッジ注文を予約することになるので、ヘッジ注文が約定する確率が高くなります。 そうすると、約定後、トレンド相 ...
デルタヘッジ戦略を取り入れた二度売り戦略
デルタヘッジ戦略は原則SQまで初期のポジションを保有しつづけるのがセオリーですが、二度売り戦略を使うこともできます。 ここでは2度売り戦略の方法を解説します。 step1初期ポジション オプション/日経225マイクロ 枚数 現在値 損益 新規 C35,000@10 売5枚 @10 新規 p30,000@10 売5枚 @10 予約 33,000 買10枚 予約 34,000 買10枚 予約 32,000 売10枚 予約 31,300 売10枚 予約 30,900 売10枚 予約 30,600 売10枚 st ...
デルタヘッジ戦略を取り入れた時の損益をシミュレーションする方法
日経225先物の値動きによって、デルタヘッジ戦略がどの程度の効果を発揮するのかをシミュレーションする方法があります。今回は先物がどの程度、下落すると、どの程度の含み損を抱えることになるのかをシミュレーションしてみましょう。 損益シミュレーターを起動して、保有しているオプションのポジション(売りも買いも)と、6つのデルタに対応するマイクロを追加してください。 ※マイクロは予約しかしていないので、数量は0です。 仮に先物が1日で現在値の38,815から37,000まで下落した場合の含み損を調べたいとします。こ ...