カバード・コールとは?
株がなかなか上昇しない相場のとき、日経225先物を1枚持っている状態で、コール売りを1枚持つことで、値上がり益を放棄する代わりに、プレミアムを受け取る手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、27860の日経225先物を1枚買って、C29000@75を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 日経225先物@27860 買1枚の損益図 P29000@75 売1枚の損益図 合成オプション(カバード・コール) カバード・コールのまとめ ポジション:原資産(日経225先物)を買っている状態で、 ...
カレンダー・スプレッドとは?
カレンダー・スプレッドは、同一権利行使価格で期近の限月のオプション売って、期先の限月のオプションを買って、タイムディケイの差を利用して利益を上げる手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。10/10にポジションを取って、10/17に反対売買した時の損益を見てみましょう。 【2022年10月10日】 日経平均株価:28000円 11c28000@40 売1枚 12c28000@80 買1枚 【2022年10月17日】 日経平均株価:27800円 11c28000@20 売1枚 12c28000@70 ...
デビット・プット・スプレッドとは?
デビット・プット・スプレッドは、OTMのプットを買い、さらに遠くのOTMのプットを保険として売ることで利益を狙う手法です。オプションの買いが主軸になる手法で、クレジット・プット・スプレッドの買いと売りが逆になったもの。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、P2800@445を1枚買って、P27500@270を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 P28000@445 買1枚の損益図 P27500@270 売1枚の損益図 合成オプション(デビット・プット・スプレッド)の損益図 デビット・プッ ...
デビット・コール・スプレッドとは?
デビット・コール・スプレッドは、OTMのコールを買い、さらに遠くのOTMのコールを保険として売ることで利益を狙う手法です。オプションの買いが主軸になる手法で、クレジット・コール・スプレッドの買いと売りが逆になったものです。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490を1枚買って、C28500@245を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 C28000@490 買1枚の損益図 C28500@245 売1枚の損益図 合成オプション(デビット・コール・スプレッド)の損益図 デビット ...
クレジット・プット・スプレッドとは?
クレジット・プット・スプレッドとは、OTMのプット・オプションを売り、さらにOTMのプット・オプションを保険として買うことで、プット売りによる利益を狙う手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2700@160を1枚売って、C26500@100を1枚売買った場合の損益図を見ていきましょう。 C27000@160 売1枚の損益図 C26500@100 買1枚の損益図 合成オプション(クレジット・プット・スプレッド)の損益図 クレジット・プット・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのプット ...
クレジット・コール・スプレッドとは?
クレジット・コール・スプレッドとは、OTMのコール・オプションを売り、さらにOTMのコール・オプションを保険として買うことで、コール売りによる利益を狙う手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2900@110を1枚売って、C29500@44を1枚売買った場合の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 売1枚の損益図 C29500@44 買1枚の損益図 合成オプション(クレジット・コール・スプレッド)の損益図 クレジット・コール・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのコールを1 ...
レシオ・プット・スプレッドとは?
レシオ・プット・スプレッドは、OTMのプット・オプションを買うと同時に、さらにOTMのプット・オプションを複数枚売って、受け取るプレミアムのほうが大きい状態を作る方法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、P2900@160を1枚買って、P29500@100を2枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 P27000@160 買1枚の損益図 P26500@100 売2枚の損益図 合成オプション(レシオ・プット・スプレッド)の損益図 レシオ・プット・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのプット ...
レシオ・コール・スプレッドとは?
レシオ・コール・スプレッドは、OTMのコール・オプションを買うと同時に、さらにOTMのコール・オプションを複数枚売って、受け取るプレミアムのほうが大きい状態を作る方法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2900@110を1枚買って、C29500@60を2枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 買1枚の損益図 C29500@60 売2枚の損益図 合成オプション(レシオ・コール・スプレッド)の損益図 レシオ・コール・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのコールを1 ...
ショート・ストラングルとは?
ショート・ストラングルとは、ショート・ストラドルと同じように、株価変動が小さいことを予想して、同一限月のコールとプットを売る戦略です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C29000@110とP27000@160を売った場合の損益図を見ていきましょう。 C29000@110 売1枚の損益図 P27000@160 売1枚の損益図 合成オプション(ショート・ストラングル)の損益図 ショート・ストラングルのまとめ ポジション:同一限月でOTMのコール売り+プット売り 狙い目:①ボラティリティが低下し ...
ショート・ストラドルとは?
ロング・ストラドルの真逆。ショート・ストラドルは株価変動が小さいことを予想して、同一限月、同じ権利行使価格のコールとプットを売る戦略です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490とP28000@445を売った場合の損益図を見ていきましょう。 C28000@490 売1枚の損益図 P28000@445 売1枚の損益図 合成オプション(ショート・ストラドル)の損益図 ショート・ストラドルのまとめ ポジション:同一限月、同一権利行使価格のコール売り+プット売り 狙い目:①ボラティリテ ...