日経平均とプレミアムの値動きの関連性について
ここでは、オプショントレードをする上で、肝になってくる日経平均とプレミアムの値動きについて詳しく解説します。 日経225オプションは日経平均の動きと連動していますが、タイムディケイで減価していく関係で、株や投資信託とは全く異なる値動きの仕方をします。 初めは理解しづらいかもしれませんが、何度も読んでいるうちに感覚的にわかってくるようになりますので、繰り返しこのパートも読むようにしてください。 ここからは日経平均とオプションのチャートを比較しながら、実際の値動きを見ていきましょう。 コール・オプションと日経 ...
オプションの売りは本当に危ないのか
オプションの勉強をし始めると、「オプションの売りは危ないからやめておいほうがいい」と書いている書籍やブログ等を見かけることがあります。特に東日本大震災の事例やコロナショック、それ以外にも相場が暴落した事例を出して、いかにオプションの売りが危ないかを語っている人たちがいます。 ただ、これはポジショントークと言いますか、重要な論点が抜け落ちたまま、感情的に危ないと言っているに過ぎません。 例えば、「オプションの売りは損失無限大だからやめておけ!」という主張ですが、株の信用取引、FXやCFDの売りもすべて損失無 ...
プット・コール・パリティとは?
プット・コール・パリティというのは、同一限月、同一権利行使価格のプットとコールで合成先物を作成すると、先物と等価になる。という意味です。 もう少しわかりやすく言えば、オプションとは、原資産(日経平均株価)をコールとプットに分解したものとなります。コールとプットは全く別のものと思っていた方もいるかもしれませんが、コールとプットは表裏一体の関係にあります。 文字で読んでもよくわからないと思うので、実際にチャートを見てみましょう。以下は日経225先物を33,260で1枚買った時に損益曲線になります。 続いて、下 ...
合成ポジションとは?
これまではコール・オプションの買いと売り、プット・オプションの買いと売りを見てきました。 ただ、オプションの一番の醍醐味はこれらの4つのオプションを色々組み合わせることで、株やFXでは実現できないようなポジションの持ち方をできます。 これは言葉で説明するよりも実際にどんな損益図になるのか見てもらいましょう。 合計損益額(期中)というのは、ポジションを持った時点における損益図を表していて、合計損益額(SQ)というのは、SQ時点における損益を表しています。 C27750買+P27750買 C27750買+P2 ...
オプションのグリークスとは?
オプション取引にはデルタ、セータ、ガンマ、ベガというギリシャ文字(グリークス)で表される指標があります。 この指標を覚えておくと、「日経平均株価が100円上昇したら、プレミアムの価格がいくら上がる」といったようにプレミアムがどう変化するのかシミュレーションできるようになるのですが、実際、グリークスを使ってわざわざプレミアムを計算することはまずありません。 例えば、あなたは次のプレミアムの値動きの感覚はわかるでしょうか? 「日経平均が上昇すれば、コールのプレミアムも上がるよね。でも、SQが近づいているから、 ...
インプライド・ボラティリティとは?
オプション取引では、買い手はボラティリティを買い、売り手はボラティリティを売ると言われるほど、ボラティリティはプレミアムの価格決定に大きな影響を与えます。 インプライド・ボラティリティとは、「今後、日経平均がどれだけ大きく変動する可能性があるか」という価格変動率を%で示したものです。 自然災害や原発事故、政情不安など、投資家が大きな価格変動を予想している時はIVが高くなります。逆に投資家が相場に大きな変動がないと予想している時はIVが低下します。 IVは各証券会社のHPから確認できるようになっており、松井 ...
板の読み方
オプションの価格を調べる際、最初は「先物OP」ページのオプション一覧画面から、価格を調べます。 しかし、相場の値動きが大きい時は、ここに表示されている「現在値」と実際に取引されているプレミアムの価格に少し乖離が起きている時があります。そのため、実際にエントリーする際には、板情報を確認し、注文が約定する可能性の高い価格でエントリーをします。 板とは、どの価格にどれくらい数量の注文が入っているのかを知るための掲示板です。基本はこの板を見ながら、いくらの価格でエントリーするかを決めていきます。 売数量というのは ...
SQ前にプット売りを返済したときの損益の計算方法とは?
オプション取引の損益を複雑にしている最たる理由は①SQ時点における損益の計算方法と②SQ前に返済して取引を手仕舞いした場合の損益の計算方法が全く違うからです。 ①のSQにおける損益の計算で使う項目は 権利行使価格 SQ値 エントリー時のプレミアム の3つです。 一方、②のSQ前に返済して取引を終えた場合の損益の計算方法で使う項目は、 エントリー時のプレミアム 返済時のプレミアム です。 これをしっかり理解できていないと、とにかく混乱します。 ここで解説するのは、②の中でもプット・オプションを売って、SQ前 ...
SQ前にプット買いを返済したときの損益の計算方法とは?
オプション取引の損益を複雑にしている最たる理由は①SQ時点における損益の計算方法と②SQ前に返済して取引を手仕舞いした場合の損益の計算方法が全く違うからです。 ①のSQにおける損益の計算で使う項目は 権利行使価格 SQ値 エントリー時のプレミアム の3つです。 一方、②のSQ前に返済して取引を終えた場合の損益の計算方法で使う項目は、 エントリー時のプレミアム 返済時のプレミアム です。 これをしっかり理解できていないと、とにかく混乱します。 ここで解説するのは、②の中でもプット・オプションを買ってSQ前に ...
SQ前にコール売りを返済したときの損益の計算方法とは?
オプション取引の損益を複雑にしている最たる理由は①SQ時点における損益の計算方法と②SQ前に返済して取引を手仕舞いした場合の損益の計算方法が全く違うからです。 ①のSQにおける損益の計算で使う項目は 権利行使価格 SQ値 エントリー時のプレミアム の3つです。 一方、②のSQ前に返済して取引を終えた場合の損益の計算方法で使う項目は、 エントリー時のプレミアム 返済時のプレミアム です。 これをしっかり理解できていないと、とにかく混乱します。 ここで解説するのは、②の中でもコール・オプションを売って、SQ前 ...