米国債を購入する上で、かならず押さえておきたいのが
コストです。
米国債は償還日まで保有を続けることを前提に考えれば、
毎年受け取る利子と償還日に戻ってくる資金の金額が決ま
っています。
そのため、手数料を抑えることでより高い利回りを実現
できることになるのです。
手数料は証券会社によって、異なりますので、今日は
どのように手数料を抑えるのがベストかお伝えしていきます。
まだ米国債投資の全体像がわかっていない人はこちらも
参考にしてください。
米国債(アメリカ国債)購入時にかかる手数料
米国債を購入するときに押さえておきたい手数料は以下の
2つになります。
為替手数料
まず米国債は米ドルで購入することになります。当然、
日本円しか持っていない場合は日本円を米ドルに交換
してから購入する必要があります。
現在では米ドルを持っていなくても、購入するタイミ
ングで証券会社が自動で必要な分の日本円を米ドルに
両替してくれますので、手続き上手間がかかるという
ことはありません。
日本円を米ドルに、米ドルを日本円に両替えするとなると、
証券会社側ではひと手間かかりますので、為替手数料と
いう名の手数料を取っています。
為替手数料は1ドルあたりいくらという形で決まっており、
どの証券会社で両替するかで手数料が大きく変わってきます。
米国債を購入するうえでは、一番気にしておきたい手数料
です。
販売手数料
米国債には為替手数料以外にもうひとつ販売手数料がかか
ります。
投資信託のように購入時手数料がいくらかかるのか目論見書
に明記されていないため、販売手数料はかからないと思って
いる人もいますが、証券会社は巧妙な手口で手数料を取って
いるのです。
例えばですが、証券会社が手数料を全く取らなかった
場合はゼロクーポン債が90万円で購入できたとします。
償還日まで保有を続ければ、100万円で償還されます
ので、10万円の利益です。
しかし、実際は証券会社は、購入時の90万円に一部自分
たちの販売手数料を上乗せして、90万5千円や91万円で
販売しているのです。
投資家側からすると、販売手数料を払ったイメージはない
ですが、実際には償還時点での利益が減っていますので、
手数料を取られていることになるわけです。
実際に例をみたほうがイメージが湧きますので、一例を
あげてみましょう。以下は償還日が2024年11月15日のゼロ
クーポン債の購入単価です。
ゼロクーポン債(ストリップス債) | 償還日(2024/11/15) |
SBI | 88.16 |
野村 | 88.40 |
大和 | 88.66 |
他の証券会社では同じ償還日の米国債の取り扱いがなかっ
たため、3社で比較をしてみます。もし販売手数料等が
一切なければ、どの証券会社も購入単価は同じになるはず
です。
しかし、わずかながら単価が違っていますね。これは各
証券会社が購入時手数料を上乗せしているからです。
購入単価は安いほうが償還日で利益が多くでますので、
以下の3社で見ると、SBI証券で購入するのが一番お得で
あることがわかります。
色々と調べた結果、対面証券よりもネット証券のほうが
手数料はとっていないようですが、ネット証券同士では、
同じ償還日の債券が少ないこともあり、どの証券会社が
一番手数料が安いかまでは判別できませんでした。
このように、証券会社によって購入単価が異なりますので、
実際に購入するときには他の証券会社で販売されている
米国債と差がないかチェックすることをおすすめします。
以上のような手数料がかかるわけですが、実際に購入時点
で自分がコントロールできるのは為替手数料ですので、
為替手数料について証券会社別にどのような設定になって
いるかを見ていきましょう。
証券会社別にみる手数料比較
以下に、証券会社別の為替手数料の一覧を載せています。
大手証券会社のみ調べましたが、他の証券会社がどう
なのか知りたい場合は、「●●証券会社 為替スプレッド」
で検索すれば、たいてい上位に表示されますので、自分で
調べてみてください。
為替手数料はネット証券では一律25銭。対面証券は一律
50銭となっています。
証券会社 | 為替手数料 |
野村 | 50銭 |
大和 | 50銭 |
SMBC日興 | 50銭 |
SBI | 25銭 |
楽天 | 25銭 |
マネックス | 25銭 |
これは1ドルあたりにかかる手数料ですので、もしあなたが
SBI証券で両替をする場合、1ドル=100円のときに、100ドル
分両替しようとすると、100ドル×100円=10,000円と、100
ドル×25銭(0.25円)=25円を合わせた10,025円が必要となります。
また、逆に100ドルを日本円に両替する場合にも同じだけの
為替手数料がかかります。
とにかく、対面証券であれば、取引金額の0.5%、ネット証券
であれば取引金額の0.25%が手数料としてかかると覚えておけ
ばよいでしょう。
このように証券会社を比較すると、為替手数料面では
どこも差がつかないように見えます。しかし、SBI証券
では一工夫することで、この為替手数料を6分の1以下に
抑えることが可能です。
それは住信SBIネット銀行を活用した方法です。住信SBI
ネット銀行でも同じように日本円から米ドルに両替ができ
ますが、そのときの為替手数料はなんと1ドルあたり4銭
しかかかりません。
ですので、為替手数料を極力抑えるのであれば、住信SBI
ネット銀行で日本円を米ドルに両替し、両替した米ドルを
SBI証券の外貨口座に入れることで、為替手数料たったの
4銭で米国債を購入することができるようになります。
こう聞くと、少し難しく感じてしまう人もいると思います
が、一度やり方を覚えてしまえば、30秒もあればできる
ようになります。
住信SBIネット銀行を保有していない場合は話が別ですが、
持っている人はぜひ試していただきたいです。こちらに
具体的な操作方法をまとめましたので、参考にしてください。
これだけでも十分ありがたいのですが、SBIネット銀行では
さらに、以下のような為替手数料0円キャンペーンを行う
ときがあります。
投資家からすると、メリットしかないキャンペーンなので、
米国債を購入予定の資金をキャンペーンに合わせて両替して
おくのが一番よいですね。
※2019年1月7日~2019年3月29日
米国債(アメリカ国債)投資でそれ以外にかかるコスト
最後に手数料ではありませんが、押さえておきたい
ポイントが税金です。
米国債の場合、毎年受け取る利子および、償還時に発生
する償還差益に対してそれぞれ20.315%の税金がかかります。
税金については、必ず支払わなければいけないので、コン
トロールできませんが、自分の手元に残る金額を計算する
ときには、差し引かなければいけないコストなので、頭の
片隅に入れておいてください。
特定公社債 | |
利子 | 源泉徴収20.315%(申告不要)
申告分離課税20.315% |
譲渡益・償還差益 | 申告分離課税20.315% |
まとめ
いかがでしたでしょうか?
投資の大原則は、株式でも不動産でもいかに安く仕入れる
かです。
それと同じように米国債においても、手数料を抑えて安く
購入できればそれだけ収益が大きくなります。
米国債の場合、自分でコスト削減ができるのは為替手数料
のみですが、SBI証券をうまく活用すれば、かなりのコスト
削減につながります。
手間がかかるなら話はかわりますが、ほとんど手間もかかり
ませんので、こういった仕組みはうまく活用していってほし
いと思います。
まだ米国債投資の全体像がわかっていない人はこちらも
参考にしてください。