損益ゼロ付近での攻防 公開日:2020/11/06 投資のヒント 投信運用を始めると、必ずと言っていいほど誰でも通る道があります。 それが損益ゼロ近辺での攻防です。 損益ゼロ近辺での攻防というのは、まさに投資の利益がプラスマイナス ゼロ付近で推移しているときで、 「やった!少し利益が出 […] 続きを読む
自分で損失をコントロールできない投資が人生を破滅に追い込む 更新日:2020/08/22 公開日:2020/08/20 投資のヒント ITが発展し、AIが台頭してきたことで、ここ数年で 投資の種類は格段に増えました。 ソーシャルレンディング、自動売買FXツール、仮想通貨、 ロボアドバイザーなど。 投資先の選択肢が増えることは投資家にとって良いこと のよ […] 続きを読む
投資信託で運用するなら、絶対に考えておきたい投信運用の出口戦略 更新日:2020/09/13 公開日:2020/07/21 投資のヒント 積立NISAやiDeCoの普及と同時に、多くの個人投資家が投 資信託の積立を始めています。 長期で積み立てることで、複利効果を高めるというのは、 とても有効な戦略であることには間違いありません。 ただ、投資は最終的に売っ […] 続きを読む
投資信託の限界。多くの投資家が気づけていない投信運用の落とし穴 更新日:2020/09/13 公開日:2020/07/21 投資のヒント 2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減ら しました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれません。 ただ、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミ ングを見て、減らすことを考えていました。 なぜ私が投 […] 続きを読む
キャッシュフローを目標とすべき理由 更新日:2020/06/29 公開日:2020/06/19 投資のヒント このブログの読者の方は、何かしら投資を始めている人だと 思います。 そこで質問ですが、あなたは資産運用のゴールをどのように 設定をしていますか? 私も多くの人と投資の話をしますが、実は資産運用のゴール をイメージできてい […] 続きを読む
私が考える分散投資 更新日:2020/06/29 公開日:2020/06/16 投資のヒント 近年、積立NISAやiDeCoをきっかけに投資を始めた人が 非常に増えていますが、どういった投資が非常に人気か と言うと、 株、債券、RIETかつ国内、海外に分散投資ができる バランスファンドが圧倒的な人気を見せています […] 続きを読む