【2022年10月更新】3年平均利回りランキングで見る圧倒的に優れた投資信託まとめ
※2019年10月~2022年9月末の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信託を選定するのは、そう簡単にできるものではありません。 そこで今回は直近3年間でパフォーマンスが非常に優れたおすすめの投資信託を厳選しました。 上位のファンドを比較することで、アセットクラスごとにどのようなファンドに投資するべきか方針も見えてきます。ぜひファンド選定の参考にしてください。 >>【相場予測せずに勝てる】配当金のように毎月コツコツ利益を ...
2020年8月更新!バランス 型ファンドのおすすめは?3年平均利回りランキング ベスト20を発表!
さて、投資初心者の方に一番人気があるのが株式・債券 REITなどをバランスよく組み込んだバランスファンドです。 ただ、バランスファンドの種類はかなり幅広く、ひと言に バランスファンドと言っても、資産構成が違いすぎるため 正しく比較ができません。 そこで、今回は、バランスファンドの中でも株式・RIETの 比率が合計して50%未満というバランスファンドの中で、 利回りの高いファンドをランキングにしました。 またバランスファンドにおいては、単純な利回りだけでなく、 いかに値動きの変動幅を小さく抑えながら、リター ...
2022年10月更新!米国株式ファンドのおすすめはどれ?3年平均利回りランキング ベスト20を発表!
10年平均利回りランキングは多くの方から好評をいただきました。一方で、最近のファンドが全く入っていないので、最近設定されたファンドはどうなんだ?というお声をいただくことがあります。 そこで、今回は3年以上運用実績があるファンドの中でのランキングを新たに作成しました。 3年というのは明確に何か根拠があるわけではないのですが、投信業界ではよく、新設ファンドは3年は様子をみようという格言めいた言葉がありますので、3年としています。 そこで、今回は3年以上、運用期間があるファンドの中でのパフォーマンスランキングを ...
2022年10月更新!先進国株式ファンドのおすすめはどれ?3年平均利回りランキング ベスト20を発表!
10年平均利回りランキングは多くの方から好評をいただきましたが、一方で、最近のファンドが全く入っていないので、最近設定されたファンドはどうなんだ?というお声をいただくことがあります。 そこで、3年以上運用実績があるファンドの中でのランキングを新たに作成しました。 3年というのは明確に何か根拠があるわけではないのですが、投信業界ではよく、新設ファンドは3年は様子をみようという格言めいた言葉がありますので、3年としています。 今回は先進国株式のランキングを見ていきますが、先進国株式ファンドというのは、以下の2 ...
2022年10月更新!国内中小型株式ファンドのおすすめはどれ?3年平均利回りランキング ベスト20を発表!
10年平均利回りランキングは多くの方から好評をいただきました。一方で、最近のファンドが全く入っていないので、最近設定されたファンドはどうなんだ?というお声をいただくことがあります。 そこで、今回は3年以上運用実績があるファンドの中でのランキングを新たに作成しました。 3年というのは明確に何か根拠があるわけではないのですが、投信業界ではよく、新設ファンドは3年は様子をみようという格言めいた言葉がありますので、3年としています。 そこで、今回は3年以上、運用期間があるファンドの中でのパフォーマンスランキングを ...
2022年10月更新!国内大型株式ファンドのおすすめは?3年平均利回りランキング ベスト20を発表!
10年平均利回りランキングは多くの方から好評をいただきました。 一方で、最近のファンドが全く入っていないので、最近設定されたファンドはどうなんだ?というお声をいただくことがあります。 そこで、3年以上運用実績があるファンドの中でのランキングを新たに作成しました。 3年というのは明確に何か根拠があるわけではないのですが、投信業界ではよく、新設ファンドは3年は様子をみようという格言めいた言葉がありますので、3年としています。 そこで、今回は3年以上、運用期間があるファンドの中でのパフォーマンスランキングを見て ...
もっと見る
eMAXIS 国内リートインデックスの評価や評判は?実質コストはどれくらい?
10年以上前からひっそりと着実に資産を増やし続けている三菱UFJ国際投信のeMAXIS 国内リートインデックス。コスト面では、最近出てきたインデックスファンドに大きく後れを取っていますが、未だに一定数の人気があるようです。 今日は、eMAXIS 国内リートインデックスは投資価値があるのか、評価や評判、実質コストなどについて徹底的に分析したいと思います。 「eMAXIS 国内リートインデックスって投資対象としてどうなの?」 「eMAXIS 国内リートインデックスって持ってて大丈夫なの?」 「eMAXIS 国 ...
SMT J-REITインデックス・オープンの評価や評判は?実質コストはどれくらい?
10年以上前からひっそりと着実に資産を増やし続けている三井住友トラストのSMT J-REITインデックス・オープン。コスト面では、最近出てきたインデックスファンドに大きく後れを取っていますが、未だに一定数の人気があるようです。 今日は、SMT J-REITインデックス・オープンは投資価値があるのか、評価や評判、実質コストなどについて徹底的に分析したいと思います。 「SMT J-REITインデックス・オープンって投資対象としてどうなの?」 「SMT J-REITインデックス・オープンって持ってて大丈夫なの? ...
東京海上セレクション・外国株式インデックスの評価や評判は?実質コストはどれくらい?
10年以上前から運用されており、投資家から根強い人気を集めている東京海上アセットの東京海上セレクション・外国株式インデックス。つみたてNISA、iDeCoでも採用されており、純資産総額を着実に伸ばしています。 今日は、東京海上セレクション・外国株式インデックスは投資をする価値があるのか、評価や評判、実質コストなどについて独自目線で分析したいと思います。 「東京海上セレクション・外国株式インデックスって持ってて大丈夫なの?」 「東京海上セレクション・外国株式インデックスって投資対象としてどうなの?」 「東京 ...
eMAXIS 先進国株式インデックスの評価や評判は?実質コストはどれくらい?
10年以上前から運用されており、投資家から根強い人気を集めている三菱UFJ国際のeMAXIS 先進国株式インデックス。つみたてNISAでも採用されており、純資産総額を着実に伸ばしています。 今日は、eMAXIS 先進国株式インデックスは投資をする価値があるのか、評価や評判、実質コストなどについて独自目線で分析したいと思います。 「eMAXIS 先進国株式インデックスって持ってて大丈夫なの?」 「eMAXIS 先進国株式インデックスって投資対象としてどうなの?」 「eMAXIS 先進国株式インデックスより良 ...
SMT グローバル株式インデックス・オープンの評価や評判は?実質コストはどれくらい?
10年以上前から運用されており、投資家から根強い人気を集めている三井住友トラストのSMT グローバル株式インデックス・オープン。つみたてNISAでも採用されており、純資産総額を着実に伸ばしています。 今日は、SMT グローバル株式インデックス・オープンは投資をする価値があるのか、評価や評判、実質コストなどについて独自目線で分析したいと思います。 「SMT グローバル株式インデックス・オープンって持ってて大丈夫なの?」 「SMT グローバル株式インデックス・オープンって投資対象としてどうなの?」 「SMT ...
iFreeNEXT FANG+インデックスの評価や評判は?今後の見通しはいかに?
コロナショック以降、テクノロジー株は圧倒的な成長をみせてきましたが、中でも大きく株価を伸ばしたのが、Facebook、Amazon、Netflix、Googleといった企業です。 この頭文字をとったFANGを筆頭に、次世代テクノロジーをベースに高い将来性をもつ企業に投資をしていくのが、大和アセットのiFreeNEXT FANG+インデックスです。 今日は、iFreeNEXT FANG+インデックスの評価や評判を独自の目線で分析していきます。 「iFreeNEXT FANG+インデックスって投資対象としてど ...
もっと見る
ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンドの評価や評判は?今後の見通しはどう?
一時期は純資産が3000億円を越えていた ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンド。 米国のリートは世界のリート市場の6割超を占めており、REITへの 投資を検討したことがある人であれば、一度は投資対象として検討 したことがあるでしょう。 ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンドは毎月分配型と年1回型、為替ヘッジありとなしの 4コースがありますが、一番人気の高いBコース(毎月分配型/為替 ヘッジなし)を徹底分析していきます。 「ピムコ ハイ・インカム毎月分配型ファンドって投資対象としてどうなの?」 「ピム ...
野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)の評価や評判は?今後の見通しはいかに?
モーニングスターのファンド・オブ・ザ・イヤー2021、リッパ―・ファンド・アワード2022で最優秀賞を受賞している野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)。 10年以上前から運用されているグローバル株式ファンドの中でも、かなり優秀なパフォーマンスのファンドです。 今日は野村アセットマネジメントが運用する野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)について独自目線で徹底分析していきます。 「野村世界業種別投資シリーズ(世界半導体株投資)って投資対象としてどうなの?」 「野村世界業種別投資シリーズ(世 ...
明治安田 米国中小型成長株式ファンドの評価や評判は?今後の見通しはいかに?
近年では米国株に投資ができるファンドは増えましたが、米国の中小型株に投資ができるファンドというのは実はそんなに多くありません。 その中でも10年以上前から運用されていて、最近でもモーニングスターのファンド・オブ・ザ・イヤーやR&Iファンド大賞を受賞したのが、明治安田アセットマネジメントが運用する明治安田 米国中小型成長株式ファンドです。 今日は、明治安田 米国中小型成長株式ファンドについて徹底分析していきます。 「明治安田 米国中小型成長株式ファンドって投資対象としてどうなの?」 「明治安田 米国 ...
ブラックロック・USベーシック・バリュー・オープンの評価や評判は?今後の見通しはいかに?
最近では当たり前となった米国株投資ですが、20年以上から米国株式に注目し設定されたのが、ブラックロック・ジャパンののブラックロック・USベーシック・バリュー・オープンです。 今日は、ブラックロック・USベーシック・バリュー・オープンについて独自目線で分析していきます。 「ブラックロック・USベーシック・バリュー・オープンって投資対象としてどうなの?」 「ブラックロック・USベーシック・バリュー・オープンって持ってて大丈夫なの?」 「ブラックロック・USベーシック・バリュー・オープンより良いファンドってある ...
ピクテ・バイオ医薬品ファンド(毎月分配型)の評価や評判は?今後の見通しはいかに?
コロナショック前後から大きな注目が集まっているのがワクチン開発や医薬品開発を行う世界のバイオ医薬品関連企業です。 今日はその中でも分配金を多く払い出しているピクテ投信のピクテ・バイオ医薬品ファンド(毎月分配型)を分析していきます。 ピクテ・バイオ医薬品ファンド(毎月分配型)は為替ヘッジありのAコースと為替ヘッジなしのBコースがありますが、純資産規模の大きいBコースを中心に分析していきます。 「ピクテ・バイオ医薬品ファンド(毎月分配型)って投資対象としてどうなの?」 「ピクテ・バイオ医薬品ファンド(毎月分配 ...
フィデリティ・米国優良株・ファンドの評価や評判は?今後の見通しはいかに?
最近では当たり前となった米国株投資ですが、20年以上から米国株式に注目し設定されたのが、フィデリティ投信ののフィデリティ・米国優良株・ファンドです。 北米カテゴリーの中でも、かなりパフォーマンスが優秀なファンドなので今日紹介していきます。 「フィデリティ・米国優良株・ファンドって投資対象としてどうなの?」 「フィデリティ・米国優良株・ファンドって持ってて大丈夫なの?」 「フィデリティ・米国優良株・ファンドより良いファンドってある?」 といったことでお悩みの方は、この記事を最後まで読めば、悩みは解消すると思 ...
もっと見る
『NUGT』Direxion デイリー金鉱株ブル3倍ETFの評価や評判は?
昨年から急に人気が爆発しはじめたレバレッジ型ファンド ですが、海外には日本ではまだ設定されていないかなり マニアックなレバレッジ型ファンドがいくつも存在して います。 その一つが、今回ご紹介する金鉱株の指数に3倍のレバ レッジをかけて投資ができるDirexion デイリー金鉱株ブル 3倍ETF『NUGT』です。 「有事のゴールド買い」と言われるようになって久しい ですが、今回のコロナショックでは一時的に金価額が上昇 したのち、ゴールドも売られてコロナショック以前の水準 を下回るという異常事態となっています ...
『SPXS』Direxion デイリーS&P500ベア3倍ETFの評価や評判は?
2019年はレバレッジファンドの人気に火がつき、多くの 投資家がリスクもよくわからないままレバレッジファンド に投資をしていました。 そして、株式相場が安定していたため、パフォーマンスが かなり上昇し、多くの投資家がレバレッジファンドを購入 し始めたところでコロナショックが勃発。 多くの投資家が含み損を抱える事態に陥っています。 リーマンショック以降、株式相場は堅調に推移していた ため、ブル型ファンドに注目が集まっていましたが、この 急落相場で一儲けしようとベア型ファンドにも急に注目が 集まり始めています ...
『SPXL』Direxion デイリーS&P500ブル3倍ETFの評価や評判は?
2019年はレバレッジ型ファンド元年とも言うべき年で、 各運用会社が先物を活用したレバレッジファンドを 次から次へと設定しました。 グローバル3倍3分法ファンドなどは、1年で3000億円以上 の巨大なファンドとなり、いかに多くの投資家がレバレッ ジ型のファンドに注目をしているかがわかります。 実は、投資信託だけでなく、海外ETFでも幅広くレバレッ ジ型ETFが登場しています。 日本の投資信託にはない特徴をもったETFがいくつも ありますので、紹介していこうと思います。 今日はその中で、Direxion デ ...
『TECL』Direxion デイリーテクノロジー株ブル3倍ETFの評価や評判は?
2019年はレバレッジ型ファンド元年とも言うべき年で、 各運用会社が先物を活用したレバレッジファンドを次から 次へと設定しました。 グローバル3倍3分法ファンドなどは、1年で3000億円以上 の巨大なファンドとなり、いかに多くの投資家がレバレッ ジ型のファンドに注目をしているかがわかります。 実は、投資信託だけでなく、海外ETFでも幅広くレバレッジ 型ETFが登場しています。 今日はその中で、Direxion デイリーテクノロジー株ブル 3倍ETF『TECL』を徹底分析していきます。 >>【相場予測せずに ...
もっと見る