毎月分配型のファンドと言えば、REIT型や債券型、バラ
ンス型のファンドが多いですが、一部株式型のファンド
が存在します。
ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドやLM・オー
ストラリア好配当株ファンドが有名どころでしょうか。
株式ファンドの中でも新興国株式型で毎月分配のファンド
というのは非常に数が少ないのですが、多くの投資家から
資金を集めているのが、ピクテ新興国インカム株式ファンド
(毎月決算型)です。
今日は、ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)
について独自目線で分析していきます。
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の基本情報
投資対象は?
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の投資
対象は、新興国の好配当利回りの株式です。
約70か国6000銘柄の中から銘柄を絞り込み、最終的に100~
200銘柄まで絞り込みます。現在は104銘柄となっています。
国別の組入状況を見てみると、中国、台湾、ロシアの順に高く
なっていますね。
※引用:マンスリーレポート
純資産総額は?
投資を検討するうえで、純資産総額は必ず確認するように
してください。
純資産総額が多いほうが、ファンドマネージャーが資金を
投資する際に有利であったり、保管費用や監査費用が相対的
に低くなりますので、優れた投資信託と言えます。
また投資信託の規模が小さくなると運用会社自体がその
投資信託に力を注がなくなりパフォーマンスが悪くなる
こともありますので注意が必要です。
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)は
2015年頃は7000億円を超える規模になっていましたが、
基準価額の下落とともに、純資産を減らしています。
パフォーマンスがそこまで優れていないにもかかわらず
高い分配をしてきた結果と言えるでしょう。
それでも未だ1000億円もの規模ですので、大きなファンド
ですが、規模としては問題ありませんね。
※引用:マンスリーレポート
実質コストは?
投資信託には、購入時の手数料や信託報酬の他にも費用が
かかっていることをご存知ですか?
これを実質コストと言いますが、実質コストには、株式売買
手数料や有価証券取引税、監査費用などが含まれています。
特に純資産総額が小さいときには、信託報酬より実質コスト
がかなり割高になっている場合もあるので、注意が必要です。
信託報酬を信用するな。知らないうちに差し引かれている実質コストの調べ方
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の実質
コストは2.01%とかなり割高です。
それに加えて高い購入時手数料もかかりますので、おすすめ
しづらいファンドですね。
後述しますが、パフォーマンスがインデックスファンドに
負けてしまっているので、投資する価値を見出せません。
購入時手数料 | 3.3%(税込)※上限 |
信託報酬 | 2.015%(税込) |
信託財産留保額 | 0.3% |
実質コスト | 2.01%(概算値) |
※引用:最新運用報告書
実質コスト以外にも、多くの投資家が気づいていない
投信運用での成果を出すのに妨げとなる間違った考え方
をまとめました。参考にしてください。
無料ファンド相談から見えた。多くの人が気づいていない投信運用で成果を阻む9つの誤り
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の評価分析
基準価額の推移は?
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の基準
価額は2018年以降、下落しつづけており、コロナショック
の影響で50%近く下落しました。
ここまで大きく下落したことで分配金利回りが急上昇して
います。ファンドの収益力を明らかに上回る利回りとなって
いるので、基準価額の下落には歯止めがかからなくなる
でしょう。
※引用:モーニングスター
利回りはどれくらい?
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の直近
1年間の利回りは▲20.39%とマイナスとなっています。
同カテゴリー内では平均以上の水準となっていますが、
20%の下落はかなり大きなダメージです。
3年、5年、10年利回りもマイナスとなっており、今回の
コロナショックの影響はかなり大きかったようです。
このパフォーマンスを見てしまうと投資する気になれ
ませんね。
ちなみにあなたは実質利回りの計算方法はすでに理解して
いますか?
もし、理解していないのであれば、必ず理解しておいて
ください。
平均利回り | %ランク | |
1年 | ▲20.39% | 36% |
3年 | ▲5.40% | 43% |
5年 | ▲4.74% | 54% |
10年 | ▲0.29% | 82% |
※2020年4月時点
10年間高いパフォーマンスを出し続けている優秀なファンド達も
参考にしてみてください。
10年間圧倒的に高いリターンを出している海外株式ファンドランキング
標準偏差は?
標準偏差まで確認する人はあまりいませんが、ピクテ新興国
インカム株式ファンド(毎月決算型)の基準価額の変動の
大きさを知るには役立ちます。
平常時は20程度で推移しますが、今回のコロナショックで30
を超えていますので、コロナショックで基準価額が大きく
下落してしたことがわかります。
標準偏差から将来リターンがある程度予測できるのはご存じ
でしょうか?
まだ計算方法を知らないと言う方はこの機会に覚えておいて
くださいね。
標準偏差 | %ランク | |
1年 | 31.23 | 88% |
3年 | 21.45 | 84% |
5年 | 20.82 | 86% |
10年 | 19.67 | 51% |
※2020年4月時点
年別のパフォーマンスは?
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の年別
のパフォーマンスも見てみましょう。
プラスの年もありますが、マイナスの年は2桁以上のマイ
ナスが続いており、トータルで見ると、マイナスになって
しまっています。
これでは積極的に投資をしたいとは思えません。
年間利回り | |
2020年 | ▲29.99%(1-3月) |
2019年 | +24.88% |
2018年 | ▲16.11% |
2017年 | +22.81% |
2016年 | +5.95% |
2015年 | ▲19.36% |
2014年 | +7.34% |
※2020年4月時点
考えずに投資をしてしまいがちです。
しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、
重要なテーマです。
ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみて
ください。
>>ここまで考えるのが本当の資産運用。多くの投資家が考えられていない投信運用の出口戦略とは
類似ファンドとのパフォーマンス比較
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)に投資
を検討する上で、類似ファンドとのパフォーマンス比較を
してみましょう。
今回は、新興国株式の代表的な指数であるMSCIエマージング
・マーケット・インデックスをベンチマークとするeMAXIS
新興国株式インデックスと比較をしました。
かなりパフォーマンスは拮抗しており、どちらが優れている
と評価はしづらいです。ただ、パフォーマンスが同じレベル
なのであれば、低コストのインデックスファンドに投資を
したほうがよいでしょう。
※引用:モーニングスター
最大下落率は?
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)に投資
をする前に、最大でどの程度下落する可能性があるのかを
知っておくことは非常に重要です。
どの程度下落する可能性があるかを把握しておけば、大きく
下落した相場でも落ち着いて保有を続けられるからです。
それではここでピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月
決算型)の最大下落率を見てみましょう。
最大下落率はリーマンショック時で▲56.05%となっています。
さすがにここまでの下落はそうそう来ないと思いますが、
株式ファンドですので、大きく下落することもあることを
忘れないようにしてください。
最大下落率を知ってしまうと、少し足が止まってしまうかも
しれません。
しかし、以下のことをしっかり理解しておけば、元本割れの
可能性を限りなく低くすることが可能です。
期間 | 下落率 |
1カ月 | ▲31.84% |
3カ月 | ▲48.65% |
6カ月 | ▲54.43% |
12カ月 | ▲56.05% |
※2020年4月時点
分配金の内訳と余力は?
毎月分配型のファンドに投資をするのであれば、分配金が
ちゃんとファンドの収益で賄われているのか確認しておいて
損はありません。
2015年には毎月75円あった分配金が現在では15円にまで
減っており、分配金目当ての投資家には厳しい現実となって
います。
当期収益以外の項目を見ると、直近は比較的健全に運用でき
ていることがわかります。
繰越対象額も1200円程度はありますので、80カ月ほど分配金
余力は残っているので、当分減配の心配はなさそうです。
また、このブログでは何度も言っていますが、特別な事情が
ない限りは毎月分配型のファンドに投資すべきではありません。
計算するとよくわかる!分配金を受け取ることによるデメリットとは?
分配金 | 当期収益以外 | 繰越対象額 | |
138期 | 15円 | – | 1,182円 |
139期 | 15円 | – | 1,183円 |
140期 | 15円 | – | 1,183円 |
141期 | 15円 | – | 1,184円 |
142期 | 15円 | – | 1,184円 |
143期 | 15円 | – | 1,185円 |
評判はどう?
それでは、ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の
評判はどうでしょうか?
ネット等で口コミを調べることもできますが、資金の流出入
を見ることで、評判がわかります。
評判がよければ、資金が流入超過になりますし、評判が悪く
なっていれば、資金が流出超過になります。
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)は2016年
以降大きく資金が流入して以来、毎月資金が流出しています。
パフォーマンスが優れないというのももちろんありますが、
近年の毎月分配型ファンドへの厳しい目線が影響している
のでしょう。
※引用:モーニングスター
ピクテ新興国インカム株式ファンド(毎月決算型)の今後の見通しと評価まとめ
いかがでしょうか?
まず覚えておいてほしいのは、新興国株式というのは、
各種アセットクラスの中で値動きがかなり大きい部類に
入るということです。
年2桁の下落も平気で起こりえます。
分配金を受け取るには、安定した利益を出し、安定した
配当を受け取るのが一番です。そう考えると、新興国
株式で毎月分配金を受け取るという発想自体があまり
得策とは言えません。
ピクテ新興国インカム株式ファンドは分配金利回りが
10%をすでに超えており、ファンドの収益力をはるかに
上回ることから、今後は基準価額の下落とタコ足配当は
止められません。
分配金余力はまだ余裕があるので、当面減配される心配
はありませんが、あなたの受け取っている配当はファンド
であがった収益ではなく、あなたが投資した元本が取り崩
されて戻ってくるだけの可能性が高いです。
分配金が受け取りたいなら他のファンドにすべきですし、
分配金にこだわりがないのであれば、インデックスファンド
に投資をすれば十分です。
当然ながら、弱点もあります。
今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ
投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。
その理由をこちらで話をしています。
>>なぜ私が投信運用に限界を感じたのか。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点