- HOME >
- ネコみたいに気楽に生きたい投資家 いの
ネコみたいに気楽に生きたい投資家 いの
【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
高配当株投資を始めると、株に投資をしている人とETFに投資をしている人がいることに気づきます。 投資先もほぼ同じなので、一見すると、ただ株かETFかの違いのように見えますが、はっきり言って、まったく別の別物の投資だと思ってください。 それくらい高配当株と高配当ETFに投資をするのは別物ですので、それぞれの特徴を押さえたうえで自分がどちらの投資をするのか検討してください。 高配当株の特徴とは? まずは高配当ETFと比べたときの、高配当株投資の特徴は次の2つです。 高配当株の特徴 ①ETFと比べて、高い利回り ...
高配当株投資について勉強を始めると必ず聞くのが「連続増配株」という言葉。 何となく話を聞くと、連続増配株に投資をしたほうがいい気になるのですが、しっかりと理解してから投資を始めないと、実は目的に合わない投資を選択してしまっているかもしれません。 今日は、高配当株投資をするなら、配当利回り重視か、連続増配重視かどちらでいくべきかについて徹底解説していきます。 連続増配企業に投資する意味とは? まず、増配とは、企業が配当金を増やすことですが、連続増配株というのは、配当金を毎年もしくは一定のペースで増やし続けて ...
「毎年生活に困らないだけの配当金を受け取って、老後はリッチな生活を送りたい!」こんなことを考えたことはないでしょうか? 実はFIREが注目され始めて以来、安定した投資リターンが期待できる高配当株投資に多くの注目が集まっています。 ただ、高配当株投資を始める上で、知っておかなければいけないことが色々ありますが、何も勉強せずに初めてしまう人が後を絶ちません。 そのため、高配当株投資を始めたいと考えている人向けに、これさえ読めば、高配当株投資のすべてが分かる完全マニュアルを作りました。 「高配当株投資に挑戦しよ ...
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。
プロテクティブ・プットは、日経225先物を1枚持っている状態で、相場が大きく下落しそうなとき、プット買いを1枚持つことで、相場の下落リスクを限定できる手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、27880の日経225先物を1枚買って、P29000@75を1枚買った場合の損益図を見ていきましょう。 【日経225先物@27860 買1枚】 【P27000@165 買1枚】 【合成オプション(プロテクティブ・プット)】 プロテクティブ・プットのまとめ ポジション:原資産(日経225先物)を買ってい ...
株価がなかなか上昇しない相場のとき、日経225先物を1枚持っている状態で、コール売りを1枚持つことで、値上がり益を放棄する代わりに、プレミアムを受け取る手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、27860の日経225先物を1枚買って、C29000@75を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 【日経225先物@27860 買1枚】 【P29000@75 売1枚】 【合成オプション(カバード・コール)】 カバード・コールのまとめ ポジション:原資産(日経225先物)を買っている状態で、O ...
カレンダー・スプレッドは、同一権利行使価格で期近の限月のオプション売って、期先の限月のオプションを買って、タイムディケイの差を利用して利益を上げる手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。10/10にポジションを取って、10/17に反対売買した時の損益を見てみましょう。 【2022年10月10日】 日経平均株価:28000円 11c28000@40 売1枚 12c28000@80 買1枚 【2022年10月17日】 日経平均株価:27800円 11c28000@20 売1枚 12c28000@70 ...
デビット・プット・スプレッドは、OTMのプットを買い、さらに遠くのOTMのプットを保険として売ることで利益を狙う手法です。オプションの買いが主軸になる手法で、クレジット・プット・スプレッドの買いと売りが逆になったもの。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、P2800@445を1枚買って、P27500@270を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 【P28000@445 買1枚】 【P27500@270 売1枚】 【合成オプション(デビット・プット・スプレッド)】 デビット・プット・スプレッ ...
デビット・コール・スプレッドは、OTMのコールを買い、さらに遠くのOTMのコールを保険として売ることで利益を狙う手法です。オプションの買いが主軸になる手法で、クレジット・コール・スプレッドの買いと売りが逆になったものです。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490を1枚買って、C28500@245を1枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 【C28000@490 買1枚】 【C28500@245 売1枚】 【合成オプション(デビット・コール・スプレッド)】 デビット・コール・ス ...
クレジット・プット・スプレッドとは、OTMのプット・オプションを売り、さらにOTMのプット・オプションを保険として買うことで、プット売りによる利益を狙う手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2700@160を1枚売って、C26500@100を1枚売買った場合の損益図を見ていきましょう。 【C27000@160 売1枚】 【C26500@100 買1枚】 【合成オプション(クレジット・プット・スプレッド)】 クレジット・プット・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのプットを1枚売り、 ...
クレジット・コール・スプレッドとは、OTMのコール・オプションを売り、さらにOTMのコール・オプションを保険として買うことで、コール売りによる利益を狙う手法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2900@110を1枚売って、C29500@44を1枚売買った場合の損益図を見ていきましょう。 【C29000@110 売1枚】 【C29500@44 買1枚】 【合成オプション(クレジット・コール・スプレッド)】 クレジット・コール・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのコールを1枚売り、同限 ...
レシオ・プット・スプレッドは、OTMのプット・オプションを買うと同時に、さらにOTMのプット・オプションを複数枚売って、受け取るプレミアムのほうが大きい状態を作る方法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、P2900@160を1枚買って、P29500@100を2枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 【P27000@160 買1枚】 【P26500@100 売2枚】 【合成オプション(レシオ・プット・スプレッド)】 レシオ・プット・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのプットを1枚買い、 ...
レシオ・コール・スプレッドは、OTMのコール・オプションを買うと同時に、さらにOTMのコール・オプションを複数枚売って、受け取るプレミアムのほうが大きい状態を作る方法です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C2900@110を1枚買って、C29500@60を2枚売った場合の損益図を見ていきましょう。 【C29000@110 買1枚】 【C29500@60 売2枚】 【合成オプション(レシオ・コール・スプレッド)】 レシオ・コール・スプレッドのまとめ ポジション:OTMのコールを1枚買い、同限 ...
ショート・ストラングルとは、ショート・ストラドルと同じように、株価変動が小さいことを予想して、同一限月のコールとプットを売る戦略です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C29000@110とP27000@160を売った場合の損益図を見ていきましょう。 【C29000@110 売1枚】 【P27000@160 売1枚】 【合成オプション(ショート・ストラングル)】 ショート・ストラングルのまとめ ポジション:同一限月でOTMのコール売り+プット売り 狙い目:①ボラティリティが低下してくると予想 ...
ロング・ストラドルの真逆。ショート・ストラドルは株価変動が小さいことを予想して、同一限月、同じ権利行使価格のコールとプットを売る戦略です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C28000@490とP28000@445を売った場合の損益図を見ていきましょう。 【C28000@490 売1枚】 【P28000@445 売1枚】 【合成オプション(ショート・ストラドル)】 ショート・ストラドルのまとめ ポジション:同一限月、同一権利行使価格のコール売り+プット売り 狙い目:①ボラティリティが低下して ...
ロング・ストラングルは、ロング・ストラドルと同じように、株価が大きく動くのを予想して、コールとプットを買う戦略ですが、ロング・ストラドルより安いプレミアムで組めるのが特徴です。 ここからは具体的な事例で見ていきます。今回は、C29000@110とP27000@160を買った場合の合成ポジション(ロング・ストラングル)の損益図を見ていきましょう。 【C29000@110 買1枚】 【P27000@160 買1枚】 【合成ポジション(ロング・ストラングル)】 ロング・ストラングルのまとめ ポジション:同一限月 ...