海外ETF

『SPXS』Direxion デイリーS&P500ベア3倍ETFの評価や評判は?

2019年はレバレッジファンドの人気に火がつき、多くの
投資家がリスクもよくわからないままレバレッジファンド
に投資をしていました。

そして、株式相場が安定していたため、パフォーマンスが
かなり上昇し、多くの投資家がレバレッジファンドを購入
し始めたところでコロナショックが勃発。

多くの投資家が含み損を抱える事態に陥っています。

リーマンショック以降、株式相場は堅調に推移していた
ため、ブル型ファンドに注目が集まっていましたが、この
急落相場で一儲けしようとベア型ファンドにも急に注目が
集まり始めています。

今日は、そんな中でも海外ETFであるDirexion デイリー
S&P500ベア3倍ETF『SPXS』を徹底分析していきます。

[br num="1"]

『SPXS』Direxion デイリーS&P500ベア3倍ETFの基本情報

投資対象は?

SPXSの投資対象は米国のテクノロジー株です。

手数料やコスト控除前の段階で、テクノロジー・セレクト
・セクター・インデックス(IXTTR)の日次の基準価額の変動
幅がマイナス300%になるようなパフォーマンスを目指します。

SPXSの組入銘柄を見てみると、Apple、Microsoft、Visa、
Mastercardなど米国の超大型株が上位に組入られています。

セクター別の構成比率を見てみると、ソフトウェアの比率が
最も高く、次いでITサービス、テクノロジーと続きます。

純資産総額は?

SPXSの純資産総額もSPXLと同じく800億円ほどの規模が
あり、とても人気の銘柄であることがわかります。

実質コストは?

続いて、SPXSの実質コストを見てみましょう。

運用報酬や、運営費用、ファンドにかかる手数料などを
すべて含めると、1.01%かかります。

また証券会社によりますが、日本円を米ドルに換えるため
の為替手数料やETFを購入するときにかかる売買手数料が
別途かかります。

それを考えると、日本のインデックスファンドもかなり
安くなってきたことがよくわかりますね。

購入時手数料 証券会社による
実質コスト 1.01%(税込)

『SPXS』Direxion デイリーS&P500ベア3倍ETFの評価分析

基準価額をどう見る?

続いてSPXSの直近10年間の基準価額の推移を見てみま
しょう。

直近10年間はS&P500が順当に上昇していったこともあり、
基準価額が指数関数的に下落しています。

S&P500が上昇し続けていたからこそなのですが、レバ
レッジをかけて運用するといかに急速に資産が減少して
いくかよくわかります。

10年の期間ですと、2016年以降ほぼ横一直線に見えるので、
直近1年間のSPXSの値動きを見てみましょう。

2020年2月から始まったコロナショックの影響で、SPXSが
2倍近くまで上昇しています。

ただ、SPXLに投資をしていたら、資産が70%ほど目減り
していることを考えると、2倍程度にしかならないのかと
思ってしまいます。

利回りはどれくらい?

続いてSPXSの利回りを見てみましょう。

直近で大きく上げていましたので、1年間の利回りはプラス
になっています。

ただ、3年、5年、10年の平均利回りは30%以上のマイナス
です。

長期で買いのポジションを保有するというのはまずあり
得ませんね。

一方で、時々大きく跳ねるので、売りから入るのも勇気は
いりますが、今回のコロナショックでも2倍程度までしか
上昇しなかったことを考えると、

私がトレードしている米国VIブルETF などよりも効率よく
運用ができる可能性は十分にあります。

年間利回り
1年 7.28%
3年 ▲20.10%
5年 ▲24.84%
10年 ▲35.42%

※2020年3月時点

年別のパフォーマンスは?

続いてSPXSの年別のパフォーマンスを見てみましょう。

2020年の暴騰分がまだ反映されていませんが、毎年安定的
に下落が続いています。

短期的には米国株式の下落がまだ続きそうですので、SPXS
を買って値上がりに期待するというのも選択肢としては悪く
ありません。

しかし、長期で見れば、米国株式も上昇に転じると思います
ので、SPXSは売りで持っておいたほうがよさそうです。

年間利回り
2019年 ▲56.41%
2018年 3.44%
2017年 ▲44.52%
2016年 ▲36.17%
2015年 ▲17.86%
2014年 ▲37.99%
2013年 ▲60.71%
2012年 ▲42.74%
2011年 ▲32.66%
2010年 ▲48.74%

※2020年3月時点

投信運用は長期投資が前提なので、つい出口戦略を考えずに投資をしてしまいがちです。

しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、重要なテーマです。ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみてください。

>>ここまで考えるのが本当の資産運用。多くの投資家が考えられていない投信運用の出口戦略とは

SPXSとTECSのパフォーマンス比較

SPXSへの投資を検討している人であれば、同じく3倍のレバ
レッジETFであるTECSへの投資も検討している人が多いと
思います。

TECSは、テクノロジー・セレクト・セクター・インデックス
(IXTTR)の日次の基準価額の変動幅がマイナス300%になる
ように運用されるETFです。

そこでSPXSとTECSの直近5年間のパフォーマンスを比較
してみました。

SPXSは▲76.25%に対して、TECSは▲95.78%で、下落幅と
してはTECSのほうがはるかに大きくなっています。

5年の長期間だと上昇幅がわかりづらいので、直近半年
くらいの期間で価格の推移を比較してみます。

そうすると面白いことがわかります。

下落スピードはTECSのほうが速いにもかかわらず、上昇
スピードはSPXSのほうが大きくなっています。

つまり、何が言えるかと言うこと、コロナショックでも
テクノロジー関連株はS&P500構成銘柄全体と比べて、
下落幅が抑えられているということです。

どこで買えるの?

SPXSは人気の海外ETFですので、海外ETFを扱っている
証券会社であれば、購入できると思って間違いありません。

ネット証券で言えば、SBI証券、楽天証券、マネックス証券
など有名どころの証券会社であればどこでも購入することが
できます。

『SPXS』Direxion デイリーS&P500ベア3倍ETFの評価まとめ

いかがでしたでしょうか?

基本的に米国株式は強いと考えるのであれば、SPXSは
いずれまた下落を始めますので、コロナショックで株式
が底をついたあたりから、SPXSを売るという方法が一番
有効です。

ただし、売りから入るということは、損失が投資金額以上に
なる可能性があります。

そのため資金管理をしっかりと行い、少なくともSPXSが
3倍の価格に跳ね上がっても耐えられるだけの証拠金の
用意は必須でしょう。

また、全力で投資をすると、万万が一、SPXSが急上昇して
きたときに、ロスカットレートを上昇させられずに、全資産
を失うことになりかねません。

くれぐれも売りの戦略をとる時は、大儲けしようと考える
のではなく、お小遣いを稼ごう程度の気持ちで少額投資を
するほうがおすすめです。

また、コロナショックの影響が今後もまだ続くと考えるの
であれば、短期的にSPXSを買うという戦略も考えられます。

少なくともTECSを買うより、大きく上昇する可能性があり
ますね。

このブログではレバレッジをかけた投資は、無茶をする人が
多いので、推奨していません。

とは言っても、投資判断をするのはあなたですので、もし
投資をする場合は、上記のことを理解したうえで、投資を
するようにしてください。

最後に、投信運用には多くのメリットもありますが、当然ながら、弱点もあります。

今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。その理由をこちらで話をしています。

>>なぜ私が投信運用に限界を感じたのか。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

オススメ記事

1

2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減らしました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれませんが、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミン ...

2

「投資信託はインデックスファンドを定期的に購入し、長期保有すればよい」というように「買いのタイミング」というのは、たいていの投資家にとって正解の方法が存在してい ...

3

投資で結果を出すための心得 投資はメンタルスポーツと言われるくらいに心の持ち用ひとつで成果が大きく変わってきます。ここでは私が長年投資をしてきて成果を出すために ...

4

※2013年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

5

新NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が年々増加しています。私のところにも新NISAについての質問を受ける機会も多くなってきました。 投資信託は、他の ...

6

※2020年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

7

投資を始めたばかりだと、なかなか自分で投資信託の良し悪しがわかりません。 よくわからないまま投資をして大損しては元も子もありませんので、ここで、300本以上の投 ...

8

このブログでは、債券ファンドやバランスファンドを購入するくらいであれば、米国債や米ドル建社債に直接投資することをおすすめしてきました。 しかし、具体的にどのよう ...

9

近年、非常に人気が高まっている金投資ですが、一言で金投資といっても、様々な投資方法があります。 その中でも代表的なのが金地金(きんじがね)投資と呼ばれる、金の延 ...

-海外ETF