IPO

公募割れ注意!IPO(新規公開株)投資のリスクやデメリットとは?

さて、IPO投資の仕組みや過去の実績からいかにメリット
が大きいかはわかっていただけたかと思います。

しかし、IPOにはリスクがないわけではありません。今日
は、リスクの少ないIPO投資でさらにリスクを下げるため
にどのような対策ができるのかを紹介していきます。

[br num="1"]

IPO(新規公開株)投資のリスク。公募割れとは?

まず、IPO投資の唯一のリスクだと私が考えているのが
公募割れというものです。公募割れというのは、公募
価格(IPOに当選した人が購入する価格)より上場時の
初値が低かったときの呼び方です。

つまりせっかくIPOに当選したとしても、公募割れする
と損をしてしまうリスクがあるわけということです。

では、この公募割れを事前に予測する方法はないので
しょうか?

100%の精度をもって予測することはできませんが、公募
割れする可能性の高い銘柄は事前に予測することができます。

では、どのようにチェックするのかを見ていきましょう。
こちらのサイトは過去のIPOの実績が一覧で掲載されて
います。

注目すべきは総合評価という項目です。

総合評価というのは、事業内容や業績、調達金額、公開
比率などをもとに、注目度が高い(初値が高くなりやすい)
かどうかをランク付けしてものです。

IPO専門のサイトであれば、たいてい類似した項目があり
ます。

そして、過去のIPO実績を見てみると、総合評価がDとな
っている銘柄はかなりの確率で公募割れしており、相貌
評価がCの銘柄だと公募割れしたりしなかったりしています。

ですので、総合評価がDの銘柄はIPOの抽選には参加しな
いほうがよいです。私も参加しないようにしています。

そして総合評価がCの銘柄については、損失をとにかく
避けたいという人は参加しないほうが無難です。私の
場合は、総合評価がCの場合、抽選には参加しています。

というのも、仮に公募割れしても、5%程度の下落で済む
からです。総合評価がCの銘柄でも2倍を超える上昇を見
せる銘柄もありますので、期待値で言えば間違いなくプ
ラスです。

ですので、多少の損するリスクは受け入れて、申し込ん
でいます。

以上のように、公募割れするリスクを極力抑えるために
は、事前に銘柄の評価をチェックして、あまりに低い
場合は、抽選に参加しないようにしてください。

IPO(新規公開株)投資で失敗した事例

ここまでで、IPO投資は公募割れのリスクがあることは
わかっていただけたと思います。

通常であれば、公募割れのリスクだけを気を付けていれ
ばよいのですが、思わぬところで失敗する人達がいます
ので、反面教師にして覚えておいてください。

①当選したのに購入申し込みをし忘れた

これは非常によくあるケースなのですが、色々な証券
会社からIPOの申し込みをしていると、抽選の結果を
見忘れることがあります。

そのようなときに限って、当選していることがあり、
私も30万円超の利益が出るはずだったIPO株を見逃し
てしまったことがあります。

ですので、抽選に参加したときは結果を必ずチェック
するようにしてください。私は自分が申し込んだIPO
の当選日は手帳にチェックをいれています。

②初値で売りそびれる

このケースは私の友人が実際に体験したことです。

当選して購入申込みまでしてはいたのですが、肝心の
上場日に成行注文をするのを忘れてしまったケースです。

結局、始値から大きく下落してしまっており、気づいた
ときには含み損を抱えてしまっていました。

これも上場日までに売却の注文を入れるという基本的ル
ールをしっかり理解しておかないと、IPO株を購入できた
時点で、利益が確定するものと思ってしまいがちです。

ですので、IPO株は売って初めて利益が出るということ
を改めて心に刻んでおいてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

IPOの唯一のリスクでもある価格変動は、総合評価を
事前に確認することでかなり抑えることができます。

くれぐれもD評価の銘柄に投資しないようにしてください。

またIPOの失敗については、他の人から話を聞いていれ
ば、回避することができますが、何も知らないまま挑戦
していると、うっかり忘れてしまうものです。

ですので、この記事を読んだ方はくれぐれも同じような
ミスは犯さないように注意してください。

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

オススメ記事

1

2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減らしました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれませんが、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミン ...

2

「投資信託はインデックスファンドを定期的に購入し、長期保有すればよい」というように「買いのタイミング」というのは、たいていの投資家にとって正解の方法が存在してい ...

3

投資で結果を出すための心得 投資はメンタルスポーツと言われるくらいに心の持ち用ひとつで成果が大きく変わってきます。ここでは私が長年投資をしてきて成果を出すために ...

4

※2013年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

5

新NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が年々増加しています。私のところにも新NISAについての質問を受ける機会も多くなってきました。 投資信託は、他の ...

6

※2020年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

7

投資を始めたばかりだと、なかなか自分で投資信託の良し悪しがわかりません。 よくわからないまま投資をして大損しては元も子もありませんので、ここで、300本以上の投 ...

8

このブログでは、債券ファンドやバランスファンドを購入するくらいであれば、米国債や米ドル建社債に直接投資することをおすすめしてきました。 しかし、具体的にどのよう ...

9

近年、非常に人気が高まっている金投資ですが、一言で金投資といっても、様々な投資方法があります。 その中でも代表的なのが金地金(きんじがね)投資と呼ばれる、金の延 ...

-IPO