VIX指数

米国VIブルETFの売りと米国VIベアETFの買いはどちらが優れているのか?

GMOクリック証券のCFDで常に取引高上位にいるのが、
米国VIブルETFと米国VIベアETFです。

これらはVIX指数に関連する銘柄であり、少額から投資
ができるということで、日本でも多くの投資家が投資を
しています。

さて、ある程度米国VIブルETFや米国VIベアETFに投資
をしていると、ある疑問に行きあたります。

それは、米国VIブルETFの売りと米国VIベアETFの買い
はどちらのほうが投資対象として優れているのか?と
いう問題です。

今日は、この点について実際の数値でシュミレーション
をしながら検証していきたいと思います。

[br num="1"]

米国VIブルETFと米国VIベアETFの参照原資産の違い

まず両者を比較する上で、必ず押さえておかなければ
いけないのが、米国VIブルETFと米国VIベアETFの参照
原資産の違いです。

米国VIブルETFはUVXY、米国VIベアETFはSVXYを参照
しています。

ここまでしか理解していない人だとうまく比較を行うこと
ができませんが、UVXYとSVXYの中身をしっかりと理解
すると、どのように比較するのがよいかがわかります。

UVXYおよびSVXYについて詳しく知らないという方は
こちらの分析記事を確認してください。

UVXYとは?UVXYで利益を出すための投資戦略は?

SVXYとは?SVXYで利益を出すための投資戦略は?

UVXYとSVXYはどのような銘柄で構成されているか
知っていますか?

実はUVXYとSVXYは同じ商品で構成されています。
具体的にはS&P500 VIX短期先物指数です。

S&P500 VIX短期先物指数とというのは、VIX指数を
先物にしてトレードできるようにしたものです。

満期が常に1カ月になるようにロールオーバーを繰り返し、
そのリターンを表したものですね。

S&P500 VIX短期先物指数についてよくわかっていない
という方はこちらを読んでおいてください。

S&P500 VIX短期先物指数とは?なぜ下落を続けるのか?

UVXYはS&P500 VIX短期先物指数の日次の変動率の1.5倍
になるように設定されており、SVXYはS&P500 VIX短期
先物指数の日次の変動率の0.5倍(厳密にはインバース型
なので▲0.5倍)になるように設定されています。

米国VIブルETFの売りと米国VIベアETFの買いのシュミレーション

さて、それでは実際にシュミレーションをしていきましょう。

まず大前提として、米国VIブルETFは売りの戦略、米国VI
ベアETFは買いの戦略を採用します。

そして、米国VIブルETFは年30%下落し、米国VIベアETF
は年10%上昇するとします。

これは、米国VIブルETFがS&P500VIX短期先物指数の1.5倍
変動するように設計されており、米国VIベアETFがS&P500
VIX短期先物指数の▲0.5倍変動するように設計されている
ためです。

この前提条件のもと10,000円を15年間運用した場合で
比較をしていきます。

15年間放置した場合

まずは15年間そのまま保有を続けた場合のシミュレーションです。
あまり現実的ではありませんが、暴落も暴騰もなく、平穏に
運用が出来た場合です。

米国VIブルETFは売りから入っていることもあり、どれだけ
保有を長く続けたとしても、資産が2倍になることはありません。

グラフにするとこのようなイメージです。

利確する度に全額投資をするパターン

さて、さきほど見たとおり、米国VIブルETFは放置していても
利益は最大化しません。

そこで、30%の利益が出るために、利益確定し、利益を含めた
全額でまだ売りポジションを取るという現実的なパターンに
変えました。

米国VIベアETFはシミュレーション上は同じ数値になって
いますが、10%利益が出るたびに利益確定をして、再投資を
している想定です。

当然といえば、当然ですが、利回りの高い米国VIブルETFの
ほうが15年後の利益は各段に多くなりました。

グラフにするとこのような形です。

ロスカットを想定した資金を待機させた場合

さきほどの比較を見ると、米国VIブルETFをトレードしたほうが
いいように感じます。

しかし、米国VIブルETFは急騰したときのために、ロスカット
されないように証拠金を積んでおく必要があります。

コロナショック時は10倍以上に米国VIブルETFが跳ね上がった
ことから、最低でも10倍の資金を入れておく必要があります。

つまりはロスカットされないように資金を入れておくと、
米国VIブルETFの利回りは10分の1に低下するということです。

※1万円の資金があっても、ロスカットされないように投資を
する場合、900円程度しか投資ができないということ。

そうすると、単純計算ですが、

米国VIベアETF:10%、米国VIブルETF:3%

ということになります。

米国VIブルETFの売りと米国VIベアETFの買いのシュミレーションから見えること

では、このシュミレーションからどのような投資戦略が
有効であると言えるでしょうか?

まず米国VIブルETFや米国VIベアETFというのは基本的
に長期投資には向きません。

それは、米国VIブルETFの売り戦略であれば、資産が2倍
以上になることはありませんし、米国VIベアETFでは
VIXショックのような大暴落が起きると、資産が激減する
からです。

そのため、短期的な投資が中心となります。

そう考えると、やはり米国VIブルETFのほうがパフォー
マンスは良いので、米国VIブルETFを中心にトレードを
行うのが良いでしょう。

と考えてしまいがちですが、一概にそうとは言えません。

なぜなら、米国VIブルETFの売り戦略は予想通りに下落を
すればよいですが、コロナショックの時のように急騰する
と損失が無限大になります。

そのため、予め相当量の証拠金を証券口座に入れておかないと、
ロスカットされる可能性があります。

ただ、ロスカットを怖がっていると、さきほど比較した
ように資金効率がかなり悪くなってしまいます。

ですので、ロスカットされることを前提にトレード戦略を
考え、最適な投資効率で運用できるようにロスカットレートを
調整する必要があります。

このロスカットレートの調整がうまくできるのであれば、
米国VIベアETFに投資をするよりも、高い利回りが期待
できますが、自信がないという方は米国VIベアETFに
投資をしたほうが高いリターンが期待できるでしょう。

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

オススメ記事

1

2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減らしました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれませんが、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミン ...

2

「投資信託はインデックスファンドを定期的に購入し、長期保有すればよい」というように「買いのタイミング」というのは、たいていの投資家にとって正解の方法が存在してい ...

3

投資で結果を出すための心得 投資はメンタルスポーツと言われるくらいに心の持ち用ひとつで成果が大きく変わってきます。ここでは私が長年投資をしてきて成果を出すために ...

4

※2013年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

5

新NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が年々増加しています。私のところにも新NISAについての質問を受ける機会も多くなってきました。 投資信託は、他の ...

6

※2020年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

7

投資を始めたばかりだと、なかなか自分で投資信託の良し悪しがわかりません。 よくわからないまま投資をして大損しては元も子もありませんので、ここで、300本以上の投 ...

8

このブログでは、債券ファンドやバランスファンドを購入するくらいであれば、米国債や米ドル建社債に直接投資することをおすすめしてきました。 しかし、具体的にどのよう ...

9

近年、非常に人気が高まっている金投資ですが、一言で金投資といっても、様々な投資方法があります。 その中でも代表的なのが金地金(きんじがね)投資と呼ばれる、金の延 ...

-VIX指数