ロボアド

テオ(THEO)はやめとけ!THEOはやめたほうがいい人はこんな人

THEOの預かり資産が1000億円を超え、多くの投資家が
THEOに注目していますが、一方で、

「THEOはやめとけ!」

「THEOはやめといたほうがいい。」

という意見もよく聞くようになりました。

そこで、今回は

「THEOへの投資は結局やめといたほうがいいの?」

「THEOに投資して大丈夫なの?」

といった疑問にお答えしていきます。

[br num="1"]

なぜ多くの投資家がテオ(THEO)をやめたのか

まずTHEOをやめたという人達の意見を見ながら、
なぜTHEOをやめたという人が増えているのかを
徹底検証していきます。

テオ(THEO)をやめた理由①手数料が高い

まず、1番やめた理由として多く挙げられているのが、
「THEOは手数料が高い!」という意見です。

投資を始めたばかりの方だと、手数料が何%なら高いのか
安いのか判断がつかないと思います。

ただ、400本以上の投資信託をモニタリングしている私から
言わせると、THEOの手数料は安くありません。

THEOの場合は、以下のように投資金額に応じて、大きく
手数料が割引されます。

1000万円以上で運用すると手数料は0.65%にまで抑えられ
ますが、海外のETFや国内のインデックスファンドに自分
で投資をする場合、0.1~0.2%台で投資ができてしまう
からです。

カラー 手数料(税別) 投資金額
ホワイト 1.00% -
ブルー 0.90% 1~50万円未満
グリーン 0.80% 50~100万円未満
イエロー 0.70% 100~1000万円未満
レッド 0.65% 1000万円以上~

アクティブファンドの手数料と比較をすれば、THEOの
手数料も安いと思えますが、多くの投資家はインデックス
ファンドの手数料と比較をすることを好むようです。

またTHEOのようなバランスファンドの場合、期待できる
リターンが低いので、手数料1%が重くのしかかってくる
ことになります。

年間3%のリターンから1%近く手数料が差し引かれるのと、
年間10%のリターンから1%近く差し引かれるのでは、
感じ方も変わります。

昔であれば、信託報酬が1%台の投資信託が当たり前
でしたので、誰も何も言いませんでしたが、

今の時代は0.1%台の超低コストのインデックスファンド
や海外ETFを手軽に買えるようになってきたこともあり、
手数料に厳しい投資家が増えているということでしょう。

ですので、手数料が割高でTHEOをやめるという人が多い
のはごもっともな意見だと思います。

テオ(THEO)をやめた理由②運用利回りが高くない

2つ目に多かった理由はパフォーマンスがイマイチだった
という意見です。



そもそもTHEOのポートフォリオは231通りありますので、
当然パフォーマンスもかなりバラつきがでてきます。

株式比率の高いポートフォリオになっていれば、当然
利回りは高くなりますし、債券やコモディティの比率が
高いポートフォリオになっていれば、利回りは低くなります。

そのため、231通りすべてのポートフォリオのパフォーマンス
が悪いというのは考えにくいです。

しかし、私から言わせると、THEOのようなバランス型の
ポートフォリオで運用する場合、期待リターンというのは、
大して高くありません。

ですので、THEOに夢を見過ぎていた20代、30代の投資家
の方が多かったのではないでしょうか。

私のTHEOのポートフォリオは値上がり益重視型ですが、
期待リターンは5.28%になっています。

ここから手数料が引かれるので実質4%前半が期待できる
リターンです。

20代、30代であれば、積極的にリスクをとって運用しても
問題ない時期ですので、よりハイリスクの株式100%の
インデックスファンドや仮想通貨へ切り替えるというのは、
至極まっとうな判断だと思います。

テオ(THEO)をやめた理由③損が出ている

3つ目がTHEOで運用してもらっているのに損失が発生した
のでやめたという意見です。

せっかくプラスのリターンを期待してロボアドバイザーに
お願いをしたにもかかわらず、運用で資産が減るような
ことになれば、投資したくなくなる気持ちはわかります。

ただ、投資信託(ETF)の運用というのは短期的な利益を
追求するものではなく、中長期で複利で資産を増やして
いくことに最大のメリットがありますので、

そもそも投資の志向(短期的に増やしたい)とTHEOという
手段があっていなかったということです。

いかがでしょうか?

「THEOをやめとけ!」と言っている人の意見の大半は
かなり真っ当な意見であることがわかります。

ただ、まさにそのとおりではあるものの、じゃあ、
「全員がTHEOはやめたほうがいいのか」というと
また話は変わってきます。

なぜテオ(THEO)はやめたほうがいいと全員には言えないのか

テオ(THEO)はやめたほうがいいと言えない理由①手数料が高いかは人次第

まず1つ目の理由は手数料が高いかは人次第だからです。

例えば、アクティブファンドにも積極的に投資をしている
私からすると、

高い手数料を支払うかどうかは単純にその手数料の額では
なく、リターンやその他サービスの価値を鑑みて決めるべき
だと思っています。

アクティブファンドであれば、銘柄選定のために定期的に
企業へ訪問して調査するにも費用がかかります。

その費用をけちるということはファンドのパフォーマンスが
落ちるということに直結しますので、高い手数料も支払う
べき対価だと私は考えています。

今回コストが高いと言っている人たちは自分達で海外ETFを
購入したり、超低コストのインデックスファンドに投資を
している人たちです。

「今後、自分でも投資をしっかり学んでいきたい!」と
いう人であれば、100%自分で銘柄を選定して投資信託の
運用をするべきです。

一方で、「お金は増やしたいけど、そんな投資を勉強する
気になれないから任せたい。」という人は、銘柄選定や
リバランスもまとめてTHEOがやってくれるわけですので、
1%弱の手数料を支払う価値があるのではないでしょうか。

アクティブファンドの信託報酬と比べれば、法外な信託
報酬を取られているわけではないので、健全な報酬額だと
思います。

テオ(THEO)はやめたほうがいいと言えない理由②期待する利回りは人それぞれ

さきほども言いましたが、1年間の期待リターンが10%以上
なのであれば、そもそも投資信託ではそのような高い利回り
で安定した運用はできないので、THEOはやめて別の投資手段を
検討するべきです。

1年間の期待リターンが5~6%程度なのであれば、低コストの
株式インデックスファンドに投資をしたほうが信託報酬が
5分の1程度で済みますので、投資家の実入りは多くなります。

ですので、この場合もあえてTHEOを選択する必要が
ありません。

ただ、人によっては、1年間の期待リターンが3%前後で
十分と言う人もいます。

THEOが得意とするバランス型の運用というのは、
まさに期待リターンがこのレンジの運用が得意です。

ですので、高いリターンはいらないから手堅く運用を
していきたいという人は、THEOを選択しても問題
ありません。

テオ(THEO)はやめたほうがいいと言えない理由③投資に時間をかけたいかは人次第

色々な方の投資相談に乗っているからこそわかるのですが、
「投資をしっかり勉強してお金を増やしたい!」という人も
いれば、「お金は増やしたいけど、そんな時間は使いたくない」
という人もいます。

「投資をしっかり勉強してお金を増やしたい。」という方の
場合、THEOへの投資の優先順位は下がります。

私のようにロボアドバイザーがどんなサービスなのか勉強
しておきたいという方以外は、無理に投資をしなくても
よいでしょう。

一方で「お金は増やしたいけど、そんな時間は使いたく
ない」という方の場合、自分で海外ETFやインデックス
ファンドを調べて投資をするのは大変です。

そのような方は、THEOを活用して、手堅く資産を増やして
いくというのもおすすめの選択肢の1つです。

貯蓄しておくよりはよほどマシです。

テオ(THEO)やめたほうがいいのか問題の結論

すでにお分かりいただいたかと思いますが、

結論としては、

  • 海外ETFやインデックスファンドの購入が自分でできる
  • 年5%以上の利回りで資産運用をしたい
  • 短期で大きなリターンを狙いたい

という人にはTHEOは向きません。

一方で、

  • 自分で投資信託やETFを買うなんて面倒でやってられない
  • 年3%程度の利回りで運用ができれば十分

という方は、THEOを選択するのが良いと思います。

また中上級者向けの使い方として、コアポートフォリオは
年3%くらいの期待リターンを目指し、手堅くTHEOで運用し、

サテライトポートフォリオは、株式100%のインデックス
ファンドやアクティブファンドで大きなリターンを狙って
いくという考え方もできます。

THEOはあくまでも投資手段の1つですので、その人の使い方
次第で、良い案件にもいまいちな案件にもなるということですね。

私もそうですが、ロボアドバイザーで資産運用をするという
経験を積むという意味では、最低投資額10万円からできますので、
試しに口座を開いて、運用してみると良いと思います。

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

オススメ記事

1

2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減らしました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれませんが、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミン ...

2

「投資信託はインデックスファンドを定期的に購入し、長期保有すればよい」というように「買いのタイミング」というのは、たいていの投資家にとって正解の方法が存在してい ...

3

投資で結果を出すための心得 投資はメンタルスポーツと言われるくらいに心の持ち用ひとつで成果が大きく変わってきます。ここでは私が長年投資をしてきて成果を出すために ...

4

※2013年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

5

新NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が年々増加しています。私のところにも新NISAについての質問を受ける機会も多くなってきました。 投資信託は、他の ...

6

※2020年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

7

投資を始めたばかりだと、なかなか自分で投資信託の良し悪しがわかりません。 よくわからないまま投資をして大損しては元も子もありませんので、ここで、300本以上の投 ...

8

このブログでは、債券ファンドやバランスファンドを購入するくらいであれば、米国債や米ドル建社債に直接投資することをおすすめしてきました。 しかし、具体的にどのよう ...

9

近年、非常に人気が高まっている金投資ですが、一言で金投資といっても、様々な投資方法があります。 その中でも代表的なのが金地金(きんじがね)投資と呼ばれる、金の延 ...

-ロボアド