マメ知識

投資信託の純資産の目安って?絶対知っておきたい純資産のマメ知識

投資信託を選ぶに際に、必ずチェックすべき項目のひとつが
純資産総額ですが、思った以上に何をどう見るか知らないと
いう人が多いことに驚きました。

純資産総額の多寡は、その投資信託の人気のバロメーター
として見ることができるのですが、実は他にも色々と
わかることがあります。

今日は、よくお客様から質問される内容を参考にしながら、
投資信託に投資をするなら、最低限知っておきたい純資産総額の
常識についてお話ししていこうと思います。

[br num="1"]

投資信託の純資産総額とは?どう計算される?

まず簡単にではありますが、純資産総額とは何か説明して
おきましょう。

投資信託の純資産総額とは、投資信託の時価総額と言えます。

簡単に言ってしまえば、あなた含め、投資家の皆さんから
集めた資金の合計ということですね。

基準価額×購入口数=純資産総額となります。

もうすこし具体的に説明すると、皆さんから集めた資金の総額から
負債(解約金や報酬)を差し引いたものが純資産総額となります。

純資産総額は、投資信託の運用がうまくいくと増え、運用がうまく
いかないと減ります。また、分配金などを払い出すと減ります。

純資産総額が多い=多くの人が投資をしているということにもなり
ますので、人気度合いをはかる指標にもなっています。

投資信託の純資産総額は大きいほうがよいのか?

まず、よく聞かれるのが、投資信託の純資産総額は大きい
ほうがよいのかという質問です。

全投資信託の平均値をとると、100~200億の間になります
ので、それ以上あれば、比較的大きいと思っていいです。

純資産総額が大きいファンドのメリットとして、

経費率を抑えられる

適切なタイミングで銘柄を入れ替えられる

より詳しい情報が公開される

繰り上げ償還されない

ことが挙げられます。

「経費率が抑えらえる」というのは、投信運用では必ずかかる
運用報告書の作成費用や各種事務手続き費用を抑えられると
いうことです。

これは純資産が大きくても小さくても同程度の金額がかかる
ので、相対的に金額を抑えられるということですね。

「適切なタイミングで銘柄を入れ替えられる」というのは、
規模が小さい投資信託の場合、大きな金額の解約が入ると、
投資資金を返済するために、意図せず投資信託の一部を
解約しなければならなくなります。

まだ売りたくない投資信託を売るわけですから、当然収益を
得る機会損失となるわけですね。

規模が大きい投資信託の場合、その心配がないということです。

「より詳しい情報が公開される」というのは、純資産総額が大きい
投資信託ほど、広告予算が大きくなります。

そのため、新規顧客開拓のための費用だけでなく、既存の顧客を
フォローする意味で、投資信託の特集が組まれたりすることが
ありますので、情報の量が多くなります。

「繰り上げ償還されない」というのは、投資信託の規模が小さいと、
採算が取れないため、予定していたよりも早く投資信託を償還する
ケースがあり、予期せぬタイミングで売却を余儀なくされることが
あります。

以上のように、基本的には投資信託の規模は大きいほうが
良いのですが、大きすぎるのも問題となってきます。

投資信託の規模が大きいということは、それだけ株式などを
購入しなければなりません。

規模が大きくなりすぎることで、投資信託のテーマとあわない銘柄
まで購入するはめになり、パフォーマンスが落ちてしまうといった
ことがあるのです。

現在、大人気のひふみ投信は国内株式を中心に運用されていましたが、
純資産が増え過ぎたため、海外の株式に手を出し始めています。

今のところは米国の大型株式にしか手を出していませんが、リサーチを
しっかり行えていない株式を組入れはじめるとどこかでひずみが生じる
可能性もあるので、ひふみ投信には少し期待外れです。

以上のことから、基本的には純資産総額は大きいほうがよいのですが、
大きすぎても運用が難しくなると思っておいてください。

純資産総額の目安は?

では、ここで純資産総額の目安について説明しておきましょう。

まず、10億円以下の規模の投資信託というのは、適切なタイミングで
売買できずにコストが余計にかかるリスクや繰り上げ償還リスクがある
ので、あまり手を出さないほうがよいです。

ただし、設定されてから1年未満であれば、規模が小さくても仕方ない
ので、設定されてから2年以上がたっている場合です。

最低10億円以上ですが、余裕を持つのであれば、50億円以上は
ほしいところです。つみたてNISAの対象ファンドの要件にも
なっている基準ですので、ひとつの目安にはなると思います。

純資産総額は最近増えているファンドは良いファンドなのか?

こちらもよく聞かれる質問ですが、一概にそうとは言いきれません。
純資産総額の上昇は、基準価額の上昇もしくは、資金の流入に
よって起こります。

資金が流入しているということは、多くの投資家がそのファンドを
購入しているということなので、人気があるわけなのですが、
人気がある=良いファンドとは限りません。

特に投資信託の場合は、銀行や証券会社の販売員が、とんでもない
ファンドを初心者投資家に売りつけています。

販売員のごり押しによって、そのようなファンドでも売れに売れて、
純資産総額のランキングで上位にランクインしていることもあります。
ゆうちょ銀行のスマートファイブなどが良い例ですね。

あとは、毎月分配型の投資信託で、異常に高い分配金を分配することで、
見かけ儲かるように見せている詐欺ファンドも一時的に純資産総額が
ぐーっと増えたりすることもあります。

ですので、純資産総額の増加具合だけで、判断するのは
絶対にやめてください。

投資信託の純資産総額は上がっているのに、基準価額は下がるのはなぜ?

これは計算式で考えるとよくわかるのですが、
基準価額=純資産総額÷購入口数で表すことができます。

このようなことが起こるのは、投資信託の購入口数は増えているが、
①運用パフォーマンスが優れない②過剰な分配金を出しているため
に起こります。

投資信託の申し込みが増えれば、購入口数も増え、それに比例して
純資産総額は上昇します。

しかし、運用パフォーマンスが例えばマイナスであれば、
純資産総額は減少します。

分母の購入口数は変わらず、分子の純資産総額が目減りするため、
結果として基準価額が下がるのです。

具体例を数字で書いておきます。

<初期>

純資産総額:10000

購入口数:100

基準価額:100(10000/100)

<1年後>

純資産総額:18000(運用がうまく行かず純資産が2000減少)

購入口数:200

基準価額:90 (18000/200)

数値で見るとよくわかりますが、純資産総額は増えているにも
かかわらず、基準価額は下落していますね。

これは分配金を出した場合も、純資産総額が減少するので、
同じような動き方をします。

こういった投資信託に出会った場合は、要注意です。

というのも、
①パフォーマンスは優れないのに、周りの投資家が購入している
②分配金がタコ足配当になっている。
場合にしか、このような動きにはなりません。

投資家にとって、メリットはあまりないので、このよう
なグラフになっているときは注意してください。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

純資産総額だけで、ファンドの良し悪しを判断するということは
ありませんが、純資産総額をしっかり分析することで、どのような状況に
あるファンドなのかある程度、想像することはできます。

とりあえず、純資産総額が10億円以下のうちは、コストが割高になる
傾向があるので、積極的には投資をしないようにしましょう。

投信運用は長期投資が前提なので、つい出口戦略を考えずに投資をしてしまいがちです。

しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、重要なテーマです。ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみてください。

>>ここまで考えるのが本当の資産運用。多くの投資家が考えられていない投信運用の出口戦略とは

最後に、投信運用には多くのメリットもありますが、当然ながら、弱点もあります。

今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。その理由をこちらで話をしています。

>>私が痛感する投資信託の限界。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

オススメ記事

1

2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減らしました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれませんが、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミン ...

2

「投資信託はインデックスファンドを定期的に購入し、長期保有すればよい」というように「買いのタイミング」というのは、たいていの投資家にとって正解の方法が存在してい ...

3

投資で結果を出すための心得 投資はメンタルスポーツと言われるくらいに心の持ち用ひとつで成果が大きく変わってきます。ここでは私が長年投資をしてきて成果を出すために ...

4

※2013年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

5

新NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が年々増加しています。私のところにも新NISAについての質問を受ける機会も多くなってきました。 投資信託は、他の ...

6

※2020年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

7

投資を始めたばかりだと、なかなか自分で投資信託の良し悪しがわかりません。 よくわからないまま投資をして大損しては元も子もありませんので、ここで、300本以上の投 ...

8

このブログでは、債券ファンドやバランスファンドを購入するくらいであれば、米国債や米ドル建社債に直接投資することをおすすめしてきました。 しかし、具体的にどのよう ...

9

近年、非常に人気が高まっている金投資ですが、一言で金投資といっても、様々な投資方法があります。 その中でも代表的なのが金地金(きんじがね)投資と呼ばれる、金の延 ...

-マメ知識