ロボアド

テオ(THEO)の手数料は本当に高いのか?自分で運用する場合と徹底比較

さて、2019年以降、全自動型の資産運用サービスの
THEOが一躍注目を集めました。

すでに預かり資産が1000億円を突破しており、それだけ
注目を集めていることがわかります。

一方で、鋭い投資家の中には、「THEOの手数料は高すぎ
る。自分で運用するほうがいい」という意見も出てきて
います。

そこで、実際のところTHEOの手数料は自分で運用する
場合と比べて高いのか、高くないのかを今日は徹底比較
していきたいと思います。

[br num="1"]

テオ(THEO)の手数料が高いと言う人は実際多い

まず、1つの事実として、THEOの手数料は高いと
いうことで、ブログでもtwitter等でも騒がれています。

※ただし、直近ではTHEOの手数料体系が見直されており、
特定の条件を満たす場合、手数料が最大35%OFFになります。

詳しい条件はこちらをご確認ください。

確かに直接、海外ETFやインデックスファンドを購入した
ほうが手数料は安く抑えられるので、

手数料負けする可能性は下がると思っていますが、はたして
どの程度差があるのかはあまり語られることがありません。

そこで、今回は、THEOの手数料は本当に高いのか、高い
のならどの程度高いのか、海外ETFを購入した場合と
インデックスファンドを購入した場合で徹底検証して
いきます。

テオ(THEO)の運用にかかる手数料の一覧はこちら

まずはTHEOで運用した場合の手数料を見てみましょう。

なお、キャンペーンや長期割などの割引制度は使って
いない前提で計算していきます。

入金 クイック入金 無料
自動積立 無料
金融機関振込 金融機関による
出金 出金手数料 無料
取引 ETF売買手数料 無料
為替手数料 無料
管理手数料 年1.0%※1
ETF信託報酬 年0.1%前後※2
口座開設 無料
口座維持手数料 無料

※引用:THEO HP
※1 投資資金に応じた手数料の割引キャンペーンを適用すると最大35%OFFになります。
※2 組入られるETFによって信託報酬が異なる。

このように、実際にTHEOを使って運用する場合、実際に
かかるコストとしては、年0.8%の管理手数料と購入した
ETFの信託報酬のみになります。

とてもシンプルでわかりやすい手数料体系になっているのは
ありがたいですね。

ETFの信託報酬が変動するのはリスク許容度に応じて、
以下の資産を保有している比率が異なるからです。

基本的に株式の比率が高いほうが安くなりますね。

資産クラス 海外ETF名 経費率
アジア先進国株 VPL 0.08%
新興国株 VWO 0.10%
米国割安株 SPYV 0.07%
米国成長株 SPYG 0.04%
ユーロ株 FEZ 0.29%
米ドル建債券 SPAB 0.04%
ハイイールド債券 SJNK 0.40%
先進国債券 BWX 0.50%
IAU 0.25%
米国REIT XLRE 0.13%
エネルギー株 IXC 0.48%

ちなみに手数料はいつ発生するの?と疑問に思っている方も
いるかもしれませんが、手数料は毎月差し引かれます。

厳密には、1日ごとに手数料へ計算されており、1カ月分が
まとめて月初に請求されるイメージです。

さて、ここからが本題ですが、この手数料体系のTHEOに
対して、果たして自分で銘柄を選定し運用した場合、
どれくらいコストを抑えられるか比較してみましょう。

つみたて投資を利用されている方も多数いると思いますが、
つみたて投資の場合、手数料計算が複雑になるので、今回は
100万円を一括投資した場合、どうなるのか検証していきます。

一括投資した場合の手数料比較

テオ(THEO)で1年間100万円運用したときの手数料

手数料名 計算式 手数料
売買手数料 無料 -
為替手数料 無料 -
管理手数料 100万円×1.1% 1.1万円
ETF信託報酬無料 100万円×約0.1% 0.1万円
リバランス 無料 -
合計 - 1.2万円

※ETF信託報酬は概算値

THEOで1年間100万円運用したときの手数料は年間で
1.2%程度です。

つまり年1.2%以上の利回りで運用されれば手数料負け
する心配はないということです。

またこの手数料水準であればアクティブファンドで
よく見かける水準ですので際立って高いというわけでは
ありません。

海外ETFを自分で買って1年間100万円運用したときの手数料

では、THEOのロボアドバイザーが購入しているETFを
証券会社で自分で購入した場合はどの程度の手数料が
かかるでしょうか。

今回は住信SBIネット銀行で円をドルに転換し、SBI証券で
海外ETFを買付した場合のシミュレーションをしてみます。

手数料名 計算式 手数料
売買手数料 100万円×0.45% 0.45万円
為替手数料 片道4銭 0.08万円※1
管理手数料 無料 -
ETF信託報酬無料 100万円×約0.1% 0.1万円
リバランス 100万円×0.45%×0.1% 0.02万円※2
合計 - 0.65万円

※ETFは1口当たりの金額が決まっているので、厳密には同じポートフォリオにはなりません。
※1 ETFを購入するとき円→ドルに転換し、ETFを現金に戻すときにドル→円で為替手数料が発生するとして計算
※2 全体の資産の10%ほどに対してリバランスが行われると仮定

海外ETFを自分で買い付けた場合は、THEOと比較をして
初年度は約半分のコストで運用ができます。

またTHEOの管理手数料とETF信託報酬は毎年発生しますが、
海外ETFを自分で購入する場合、売買手数料と為替手数料は
初年度しかかかりません。

ですので、2年目以降は、大幅に手数料を抑えることができます。

自分で運用する場合、0.2%以上の利回りで運用ができれば、
手数料負けする心配はありませんので、保有している安心感が
違います。

テオ(THEO)の手数料が高いのか問題の結論

このように実際にTHEOの手数料と自分で海外ETFを
購入する場合の手数料を比較すると明確に差がある
ことがわかります。

運用資金が小さいうちは大した差を感じないかもしれませんが、
運用金額が大きくなればなるほど、1%の手数料は重く
のしかかっていきます。

ですので、手数料だけを見ると、自分でETFを買うほうが
間違いなくお買い得でしょう。

とは言え、投資を始めたばかりの人がETFを自分で買い付ける
というのも難易度が高いと思います。

ですので、ドルに両替したり、ETFを買い付けたりするのが
面倒という人は少し手数料は高いですが、THEOを使うと
いうのもよいでしょう。

また、THEOとまったく同じポートフォリオにはなりませんが、
超低コストのインデックスファンドであれば、比較的簡単に
購入することも可能です。

「コストが高いのは嫌だ!」という人は、eMAXIS Slim バランス
(8資産均等型)等の購入を検討してもよいと思います。

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

オススメ記事

1

2019年12月以降、私は投資信託の運用金額を大きく減らしました。 なぜ?と思われている方もいるかもしれませんが、実は、何年も前から投資信託の運用金額はタイミン ...

2

「投資信託はインデックスファンドを定期的に購入し、長期保有すればよい」というように「買いのタイミング」というのは、たいていの投資家にとって正解の方法が存在してい ...

3

投資で結果を出すための心得 投資はメンタルスポーツと言われるくらいに心の持ち用ひとつで成果が大きく変わってきます。ここでは私が長年投資をしてきて成果を出すために ...

4

※2013年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

5

新NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が年々増加しています。私のところにも新NISAについての質問を受ける機会も多くなってきました。 投資信託は、他の ...

6

※2020年11月~2023年10月の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。その中から、真に優れた投資信 ...

7

投資を始めたばかりだと、なかなか自分で投資信託の良し悪しがわかりません。 よくわからないまま投資をして大損しては元も子もありませんので、ここで、300本以上の投 ...

8

このブログでは、債券ファンドやバランスファンドを購入するくらいであれば、米国債や米ドル建社債に直接投資することをおすすめしてきました。 しかし、具体的にどのよう ...

9

近年、非常に人気が高まっている金投資ですが、一言で金投資といっても、様々な投資方法があります。 その中でも代表的なのが金地金(きんじがね)投資と呼ばれる、金の延 ...

-ロボアド