アクティブファンド分析 投資信託

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの評価や評判は?利回りはどう?

ここ数年で非常に注目されているのがインド株式ファンドです。パフォーマンスも非常に好調であることから多くの資金が集まってきています。

今日はその中でも、イーストスプリング・インド消費関連ファンドについて徹底分析していきます。

「イーストスプリング・インド消費関連ファンドって投資対象としてどうなの?」

「イーストスプリング・インド消費関連ファンドって持ってて大丈夫なの?」

「イーストスプリング・インド消費関連ファンドより良いファンドってある?」

といったことでお悩みの方は、この記事を最後まで読めば、悩みは解消すると思います。

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの基本情報

なぜインドが注目されているのか

まず、イーストスプリング・インド消費関連ファンドについて具体的に分析していく前に、なぜ今、インドが注目されているのかを説明します。

まずインドの名目GDPは2027年には、日本、ドイツを抜き、世界第3位の経済大国になると予想されています。


※引用:販売資料

また経済成長には、労働人口の拡大が不可欠ですが、インドでは2050年頃まで豊富な労働力が経済成長を支えると予想されています。

日本や中国も人口ボーナス(15歳~65歳が総人口の3分の2以上を占める)期間に大きく、経済成長してきたことを考えると、インド市場もかなり有望な市場と期待が持てます。


※引用:販売資料

このような将来性から、インド株式の主要な指数であるSENSEX指数も大きく上昇を続けており、今後の成長に更なる期待が持てるというわけです。


※引用:販売資料

投資対象は?

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの投資対象は、インドの消費関連の株式です。流通・小売り・サービス業等の株式ですね。

業種別の構成比率をいると、自動車・自動車部品の比率が高くなっていますね。


※引用:マンスリーレポート

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの現在の組入銘柄数は71銘柄で構成されており、組入上位10銘柄は以下のようになっています。


※引用:マンスリーレポート

純資産総額は?

つづいて、イーストスプリング・インド消費関連ファンドの純資産総額を見てみましょう。純資産総額というのは、あなたを含めた投資家から集めた資金の総額だと思ってください。

ファンドの純資産総額が小さいと、監査費用や印刷費用、その他諸経費が相対的に比率が高くなるので、実質コストが高くなりがちです。また会社としてもファンドの運用に人員を割けなくなるため、パフォーマンスが悪化する原因にもなります。

まさか知らない?絶対知っておきたい純資産総額のマメ知識

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの純資産総額は、現在約1233億円です。2022年以降パフォーマンスが非常に好調であることもあり、投資家からの人気が高まっています。規模としては全く問題ないですね。


※引用:マンスリーレポート

実質コストは?

投資信託を運用する際には、購入時手数料や信託報酬以外にも、実際にはコストがかかっています。具体的には、株式売買手数料や有価証券取引税、印刷費用などが該当します。

これを実質コストと言いますが、実質コストが信託報酬よりもかなり高くなっていることもありますので、必ず事前に確認しておいたほうがよいポイントです。

信託報酬を信用するな。知らないうちに差し引かれている実質コストの調べ方

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの実質コストは1.961%となっており、かなり割高です。また購入時手数料も3.3%しっかりかかるので、初年度は5%近くコストがかかることを覚悟の上で投資をする必要があります。

投資信託の手数料は安ければ安いほどいいという勘違い

購入時手数料 3.3%(税込)※上限
信託報酬 1.9497%(税込)
信託財産留保額 0.3%
実質コスト 1.961%(概算値)

※引用:最新運用報告書

「ファンドの運用で成果を出すために一番大事なことは何ですか?」と聞かれてあなたは何と答えますか?

もし『ファンド選び』だと思ったとしたら、あなたはドツボに
はまっていますので、こちらの記事を読んでみてください。

>>無料ファンド相談から見えた。多くの人が気づいていない投信運用で成果を阻む9つの誤り

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの評価分析

基準価額をどう見る?

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの基準価額を見てみましょう。

2021年、2022年、2023年と大きく変動しながら、着実に右肩上がりに上昇を続けています。


※引用:ウエルスアドバイザー

利回りはどれくらい?

それでは、イーストスプリング・インド消費関連ファンドの運用実績を見ていきます。

直近1年間の利回りは12.67%となっています。どの期間においても、10%を超えているので、この時点で悪くなパフォーマンスだとは予想ができます。

ただし、この時点で良し悪しを判断するのは時期尚早です。他の類似ファンドとパフォーマンスを比較してから投資判断するようにしましょう。

平均利回り
1年 +12.67%
3年 +33.74%
5年 +18.08%
10年 +16.00%

※2023年10月時点

10年間高いパフォーマンスを出し続けている優秀なファンド達も参考にしてみてください。

10年間圧倒的に高いリターンを出している国内中小型株式ファンドランキング

同カテゴリー内での利回りランキングは?

イーストスプリング・インド消費関連ファンドは、国際株式・インドカテゴリーに属しています。

投資をするのであれば、同カテゴリーでも優秀なパフォーマンスのファンドに投資をすべきなので、同カテゴリー内でもパフォーマンスのランキングは事前に調べておいて損はありません。

利回りが良く見えても、実は同カテゴリー内では、ランキングが低かったということがよくあります。

イーストスプリング・インド消費関連ファンドは、直近1年間のパフォーマンスはいまいちですが、それ以外の期間では上位30%程度にはランクインしているので、優秀な部類に入ります。

上位●%
1年 88%
3年 17%
5年 14%
10年 31%

※2023年10月時点

年別のパフォーマンスは?

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの年別の利回りを見てみましょう。

年別の運用利回りを見ることで、平均利回りを見るだけではわからない基準価額の変動の大きさを知ることができます。

注目すべきは、かなり大きなプラスを出している年もあれば、1桁のプラスやマイナスの年もあるということです。つまり、年によってパフォーマンスにはかなりバラツキがありますので、事前に理解した上で投資をするようにしてください。

年間利回り
2023年 +25.10%(1-9月)
2022年 +10.21%
2021年 +36.28%
2020年 +10.13% 
2019年 +8.29%
2018年 ▲12.84%
2017年 +35.29%
2016年 +1.30%
2015年 ▲-4.94%
2014年 +53.30%

※2023年10月時点

投信運用は長期投資が前提なので、つい出口戦略を考えずに投資をしてしまいがちです。

しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、重要なテーマです。ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみてください。

>>まさか考えたことがない?運用が成功するか失敗するかすべてのカギを握る投信運用の出口戦略

インデックスファンドとのパフォーマンス比較

イーストスプリング・インド消費関連ファンドに投資をするかを考える上で、超低コストで投資ができるインデックスファンドとパフォーマンスの比較は必須です。

パフォーマンスが大きく劣るようであれば、わざわざ高いコストを支払ってまで投資をする価値がないからです。

そこで、今回は、イーストスプリング・インド消費関連ファンドと新興国株式の代表的なインデックスファンドであるeMAXIS Slim新興国株式インデックスを比較しました。


※引用:ウエルスアドバイザー

直近3年間では、ほぼ全期間において、イーストスプリング・インド消費関連ファンドが大きく上抜けています。一方、eMAXIS Slim新興国株式インデックスはここ3年間伸び悩んでいますね。

5年、10年の期間で比較をしても、イーストスプリング・インド消費関連ファンドは大きく上回っており、これであれば、高いコストを支払って、イーストスプリング・インド消費関連ファンドに投資をする価値があると言えます。

年平均利回り イーストS・インド消費関連ファンド slim 新興国株式インデックス
1年 +12.67% +14.15%
3年 +33.74% +10.01%
5年 +18.08% +5.60%
10年 +16.00% -

※2023年10月時点

アクティブファンドとのパフォーマンス比較

イーストスプリング・インド消費関連ファンドに投資をするかを検討するのであれば、アクティブファンドともパフォーマンスを比較しておきましょう。

投資信託は6000本以上ありますので、もっと優れたファンドが見つかるかもしれません。

今回は、インド株ファンドの中でも、パフォーマンスが好調な高成長インド・中型株式ファンドと比較しました。


※引用:ウエルスアドバイザー

直近3年間では、ほぼ同じような値動きをしていますが、終始、イーストスプリング・インド消費関連ファンドがパフォーマンスで上回っています。

より長期のパフォーマンスで比較をしてみると、5年平均利回りはイーストスプリング・インド消費関連ファンドに分があり、10年平均利回りは高成長インド・中型株式が勝っており、長期で見ても互角の戦いとなっています。

これであれば、イーストスプリング・インド消費関連ファンドを選んでおいても良いですね。

年平均利回り イーストS・インド消費関連ファンド 高成長インド・中型株式
1年 +12.67% +17.28%
3年 +33.74% +31.85%
5年 +18.08% +16.58%
10年 +16.00% +18.58%

※2023年10月時点

最大下落率は?

投資信託は最低でも5~10年は投資をする気でなければ、投資をする意味がありませんが、その最大の障壁となりえるのが、資産の減少です。

特に20%や30%の下落相場を始めて経験すると、資産の減少額に耐えきれなくなり、本来手放すべきタイミングではないときに慌てて売却してしまいがちです。

そのため、事前にどの程度下落する可能性があるのかを知っておくことで、急落相場に遭遇しても、精神的に余裕を持って投資を続けられます。

それでは、イーストスプリング・インド消費関連ファンドの最大下落率を調べてみましょう。

期間 下落率
1カ月 ▲32.99%
3カ月 ▲39.86%
6カ月 ▲42.42%
12カ月 ▲31.29%

※2023年10月時点

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの最大下落率は2008年8月~2009年1月で▲42.42%となっています。インド株式の中でも、ディフェンシブ銘柄が多いファンドだったこともあり、下落幅はまだ抑えられています。

最大下落率を知ってしまうと、少し足が止まってしまうかもしれません。しかし、以下のことをしっかり理解しておけば、元本割れの可能性を
限りなく低くすることが可能です。

元本割れを回避するためにできるたったひとつのこととは?

評判はどう?

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの評判を確認する上で、毎月の資金の流出入が役立ちます。

資金流入が多くなっていれば、人気が出てきているファンドであるとわかりますし、流出が続いているようであれば、評判が悪くなっているファンドと言えます。

それでは、イーストスプリング・インド消費関連ファンドの評判を見てみましょう。

2022年までは毎月資金が流出超過となっており、お世辞にも評判はよくありませんでした。しかし、2022年、2023年とパフォーマンスが好調であることも相まって、評判は非常によくなってきています。


※引用:ウエルスアドバイザー

NISAとiDeCoの対応状況は?

投資をしようとする際、NISAやiDeCoの制度を使って投資を検討している人も多いと思うので、NISAやiDeCoの対応状況を見ていきます。

イーストスプリング・インド消費関連ファンドはNISAのみ取り扱いがありますので、投資をする場合は積極的にこの制度を活用していきましょう。

NISA iDeCo
×

※2023年10月時点

イーストスプリング・インド消費関連ファンドの評価まとめと今後の見通し

いかがでしょうか?

まず、インドという将来性を考えると、インド株式に投資をするという考え方は悪くありません。

ただし、インド株式は、大きなリターンが期待できる一方で、大きな下落も起こり得ます。イーストスプリング・インド消費関連ファンドは、その中でも、ディフェンシブ銘柄が多いので、比較的、下落幅は抑えられていますが、それでも、値動きは大きいです。

ですので、その点は理解した上で、大きな下落が来ても慌てふためいてすぐに売却しないようにしてください。

イーストスプリング・インド消費関連ファンドは新興国株式の代表的なインデックスファンドであるeMAXIS Slim新興国株式インデックスと比較をしても、パフォーマンスではかなり差をつけているので、投資をする価値があると言えます。

また他のアクティブファンドと比較をしても、イーストスプリング・インド消費関連ファンドは十分高いパフォーマンスとなっているので、選択肢の1つになり得ます。

とにかく値動きが大きいファンドですので、それなりの覚悟を持って投資をするようにしてください。

最後に、投信運用には多くのメリットもありますが、当然ながら、弱点もあります。

今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。その理由をこちらで話をしています。

>>私が痛感する投資信託の限界。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

-アクティブファンド分析, 投資信託
-