アクティブファンド分析

結い2101の評価や評判は?今後の見通しはどう?

数少ない独立系の運用会社の中で、異色なコンセプトでファンド運用をしている会社があります。それが鎌倉投信です。

「100年個人投資家に支持される長寿投信を目指し、300年社会に貢献する企業を支援し、1000年続く持続的な社会を育む」というコンセプトのもと、日本にほんとうに必要とされる良い会社に投資をしていくことを目指します。

本社が鎌倉にあり、築80年以上の古民家なのですが、会社のコンセプトを非常に大切にしていることがよくわかります。

どうやって売り抜けるかというのがあたりまえの運用業界ですが、本当に優れた会社の株式を保有しつづけるというある意味異色の運用スタイルを貫いています。

ただ、利益を求めるだけでなく、自分たちの投資資金が豊かな社会を形成するのに役立っているということが実感できます。

改めて、投資とは何なのかを考えさせられる運用をしている結い2101について今日は徹底分析していきます。

「結い 2101って投資対象としてどうなの?」

「結い 2101って持ってて大丈夫なの?」

「結い 2101より良いファンドってある?」

といったことでお悩みの方は、この記事を最後まで読めば悩みは解消すると思います。

結い2101の基本情報

投資対象は?

結い2101の投資対象は、国内外の株式です。現状は国内株式のみに投資をしており、①人材を活かせる企業②循環型社会を作る企業③日本の匠な技術・企業文化・感動サービスを世界に発信できる企業という軸で投資をしていきます。

※引用:交付目論見書

結い2101の特徴として、キャッシュポジションがかなり高くなっています。

これは、相場の方向性が定まっていないときにあえてリスク資産に振り分けるのではなく、徹底的にリスクを抑えるためです。

この運用をすると、キャッシュで資産を保有している部分にも年間のコストがかかってくるため、投資家からするとただの負債にしかなりませんが、勝てるときにしっかり勝つというスタンスは悪くないと思います。


※引用:マンスリーレポート

結い2101は現在71銘柄に投資をしており、上位10銘柄は以下となっています。

あなたも聞いたことがない企業が多いのではないでしょうか。逆に全く聞いたことがない投資先だからこそ、投資の面白みがあると言えるかもしれません。


※引用:マンスリーレポート

純資産総額は?

つづいて、結い2101の純資産総額を見てみましょう。

純資産総額が小さいと運用が効率的に行えず、余計なコストが発生したり、運用会社も運用に力を入れないため、パフォーマンスが優れないといったデメリットが発生しますので、必ずチェックするようにしてください。

まさか知らない?絶対知っておきたい純資産総額のマメ知識

結い2101の純資産総額は、現在約500億円です。規模としては全く問題ありません。結い2101自体はパフォーマンスがそこまで優れているわけではないのですが、鎌倉投信のコンセプトに共感した投資家からの資金がしっかりと流入しており純資産を伸ばしています。

実質コストは?

投資信託を運用する際には、購入時手数料や信託報酬以外にも、実際にはコストがかかっています。具体的には、株式売買手数料や有価証券取引税、印刷費用などが該当します。

これを実質コストと言いますが、実質コストが信託報酬よりもかなり高くなっていることもありますので、必ず事前に確認しておいたほうがよいポイントです。

信託報酬を信用するな。知らないうちに差し引かれている実質コストの調べ方

結い2101の実質コストは1.115%となっています。購入時手数料もかからず、実質コストもアクティブファンドの中ではかなり割安となっています。

こういった点も投資家からすると評価できるポイントです。

投資信託の手数料は安ければ安いほどいいという勘違い

購入時手数料 なし
信託報酬 1.1%(税込)
信託財産留保額 なし
実質コスト 1.115%(概算値)

 ※引用:最新運用報告書

「ファンドの運用で成果を出すために一番大事なことは何ですか?」と聞かれてあなたは何と答えますか?

もし『ファンド選び』だと思ったとしたら、あなたはドツボに
はまっていますので、こちらの記事を読んでみてください。

>>無料ファンド相談から見えた。多くの人が気づいていない投信運用で成果を阻む9つの誤り

結い2101の評価分析

基準価額をどう見る?

結い2101の基準価額を見てみましょう。2021年末から下落を始め、2023年になってもまだ高値を更新できていません。


※引用:ウエルスアドバイザー

利回りはどれくらい?

それでは、結い2101の利回りはどうでしょうか?

直近1年間の利回りは+4.29%となっています。より長期のパフォーマンスではプラスの利回りで運用できているようですが、果たしてこの利回りが高いのか低いのかは単体のファンドだけを見ていても、判断できません。

そのため、必ず他のファンドとパフォーマンスを比較してから投資判断するようにしてください

ちなみにあなたは実質利回りの計算方法はすでに理解していますか?もし、理解していないのであれば、必ず理解しておいてください。

これがわかっていないとマズイ。実質利回りの計算方法。

平均利回り
1年 +4.29%
3年 +2.49%
5年 +1.76%
10年 +4.73%

※2023年10月時点

10年間高いパフォーマンスを出し続けている優秀なファンド達も参考にしてみてください。

10年間圧倒的に高いリターンを出している国内中小型株式ファンドランキング

同カテゴリー内での利回りランキングは?

せっかく投資をするのであれば、同じカテゴリー内でも、優れたファンドに投資をするべきです。

結い2101は国内小型株のグロースカテゴリーに属しています。

このカテゴリー内でのランキングを確認すると、全期間で平均以下の水準です。

やはりキャッシュポジションが高く、リスクを取っていないため、その分利益が伸びないという構造になっています。

特に、中長期の運用になるほど、順位が下がっているといるので、積極的に投資をするべきではないですね。

上位●%
1年 55%
3年 78%
5年 63%
10年 98%

※2023年10月時点

年別のパフォーマンスは?

結い2101の年別の利回りを見てみましょう。

大抵の日本株ファンドは2018年以外、マイナスになっていない中で、結い2101のパフォーマンスはマイナスになっている年も多く、かなり厳しい結果となっています。

年間利回り
2023年 +2.65%(1-9月)
2022年 ▲1.78%
2021年 ▲1.15%
2020年 +8.27%
2019年 +9.44%
2018年 ▲7.97%
2017年 -
2016年 -

※2023年10月時点

投信運用は長期投資が前提なので、つい出口戦略を考えずに投資をしてしまいがちです。

しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、重要なテーマです。ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみてください。

>>ここまで考えるのが本当の資産運用。多くの投資家が考えられていない投信運用の出口戦略とは

インデックスファンドとのパフォーマンスの差は?

結い2101に投資をするのであれば、より低コストで運用ができるインデックスファンドとのパフォーマンス比較は不可欠です。

今回は、日経225に連動しているニッセイ 日経225インデックスファンドとパフォーマンスを比較してみました。


※引用:ウエルスアドバイザー

結果は終始、結い2101が負ける形となっています。これでは、高いコストを支払ってまで投資をする価値がありません。

この傾向は、より長期のパフォーマンスで比較をしてみても変わりませんでした。

年平均利回り 結い2101 ニッセイ225
1年 +4.29% +18.36%
3年 +2.49% +13.94%
5年 +1.76% +9.22%
10年 +4.73% +11.08%

※2023年10月時点

アクティブファンドとのパフォーマンス比較

結い2101への投資を検討するのであれば、同じように国内の小型株に投資ができるアクティブファンドと比較をしておいても損はありません。

今回は、国内中小型株で非常に人気の高い東京海上・ジャパン・オーナーズ株式オープンと比較をしてみました。


※引用:ウエルスアドバイザー

結果は詳しく比較するまでもなく、東京海上・ジャパン・オーナーズ株式ファンドの圧勝です。

少しリスクは高くはなりますが、リターンを追求するのであれば、東京海上・ジャパン・オーナーズ株式ファンドは十分に検討材料になりますね。

年平均利回り 結い2101 ジャパン・オーナーズ
1年 +4.29% +8.31%
3年 +2.49% +4.44%
5年 +1.76% +7.23%
10年 +4.73% +17.23%

※2023年10月時点

最大下落率は?

標準偏差がわかれば、どの程度下落する可能性があるかはある程度予測できますが、実際にどれくらい下落したことがあるのか確認するほうがイメージが湧きます。

結い2101の運用が優れているのは、5年以上運用しているなかで最大下落率が11%程度しかないことです。

期間 下落率
1カ月 ▲8.00%
3カ月 ▲11.72%
6カ月 ▲8.71%
12カ月 ▲9.54%

※2023年10月時点

プラスのリターンもそこまで大きく出ていませんが、下落を抑えた運用ができているのは素晴らしいですね。

最大下落率を知ってしまうと、少し足が止まってしまうかもしれません。しかし、以下のことをしっかり理解しておけば、元本割れの可能性を限りなく低くすることが可能です。

元本割れを回避するためにできるたったひとつのこととは?

評判はどう?

結い2101の評判を確認する上で、毎月の資金の流出入が役立ちます。

資金流入が多くなっていれば、人気が出てきているファンドであるとわかりますし、流出が続いているようであれば、評判が悪くなっているファンドと言えます。

それでは、結い2101の評判を見てみましょう。

パフォーマンスはお世辞にも優れているとは言えないのですが、資金が流入超過となっている月がほとんどです。これはひとえに鎌倉投信の運用コンセプトに魅かれて多くの投資家が投資をしているからと言えるでしょう。


※引用:ウエルスアドバイザー

NISAとiDeCoの対応状況は?

投資をしようとする際、NISAやiDeCoの制度を使って投資を検討している人も多いと思うので、NISAやiDeCoの対応状況を見ていきます。

結い2101はNISAで取り扱いがありますので、積極的に活用していきましょう。

NISA iDeCo
×

※2023年10月時点

結い2101の評価まとめと今後の見通し

いかがでしょうか?

投資となると、どうしても自分の自己資金が増えた減ったに目が活きがちになり、投資の本来の姿を見失ってしまうことがあります。パフォーマンスだけを見れば、日経225に連動するインデックスファンドを購入するほうが間違いないでしょう。

しかし、収益偏重となっている中で、鎌倉投信の運用スタンスは投資した企業と一緒に成長していく楽しみを思い出させてくれます。

自分が投資した資金がどのような企業に投資され、どのように使われているのかを知ることは投資家としては非常にうれしいものです。

個人的には、鎌倉投信の一貫したコンセプトというのが運用会社としてというより、一企業として非常に優れていると思っていますので、ぜひご自身でも詳しく調べていただくと面白いと思います。

最後に、投信運用には多くのメリットもありますが、当然ながら、弱点もあります。

今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。その理由をこちらで話をしています。

>>なぜ私が投信運用に限界を感じたのか。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点

新しい記事はありません

  • この記事を書いた人

ネコみたいに気楽に生きたい投資マニア いのねこ

【理論より実践】で役立つ投資情報を配信中。投資歴20年超。元大手証券マン。投資経験は100案件超。 【保有資格】1級ファイナンシャルプランニング/プライマリープライベートバンカー/MBA/証券外務員一種/宅地建物取引士/AFP/相続診断士/競売不動産取扱主任者/

-アクティブファンド分析
-