FIREという言葉が流行り始めて以来、高配当株に投資をして、安定した配当金を得たいと思う投資家が増加しています。
そこに着目したファンドの1つが、三菱UFJアセットマネジメントの日経平均高配当利回り株ファンドです。
果たして、日経平均高配当利回り株ファンドとはどのようなファンドなのか、徹底分析していきます。
こんなことがわかる
- 日経平均高配当利回り株ファンドは投資対象として、あり?なし?
- 日経平均高配当利回り株ファンドより良いファンドってある?
といったことでお悩みの方は、この記事を最後まで読めば、悩みは解消すると思います。
日経平均高配当利回り株ファンドの評判や口コミは?
まず、皆さんが一番気になるであろう日経平均高配当利回り株ファンドの評判や口コミを見ていきます。
日経平均高配当利回り株ファンドの評判を知る上でいくつかの方法があります。
①純資産総額から見える評判
純資産総額とは、投資家から集めまっている資金の総額(運用益を含む)だと思ってください。
純資産総額が大きい=多くの投資家が将来性を感じて投資をしていることになるため、評判の良さを測る上での1つの指標になります。
あくまでも感覚値ですが、
ポイント
- 100億以下=評判よくない
- 100~500億=どっちつかず
- 500億円以上=評判いい
- 1000億円以上=かなり評判いい
と思っておけばいいです。
では、日経平均高配当利回り株ファンドの純資産総額がいくらかと言うと、2024年9月時点で約1550億円ですので、かなりの評判のいいファンドだと判断できます。
※引用:マンスリーレポート
②月次の資金流出入額から見える評判
資金流出入額では、毎月ファンドに資金が流入しているのか流出しているのかがわかります。
純資産総額と併せて、資金流出入額を見ることで、純資産額が大きくても、評判が落ちてきているファンドに気づくことができます。
例えば、AIやDX、ヒトゲノム、モビリティなど、特定のテーマが非常に人気になり、資金が大量に流入し、純資産総額が1000億円をゆうに超えているファンドが多数あります。
ただ、中にはテーマの人気がなくなり、どんどん資金が流出しているファンドもあるのですが、それでも依然1000億円以上の純資産総額のファンドもあります。
こういったファンドはピークが過ぎており、お世辞にも評判が良いとは言えないわけですが、純資産総額だけを見ていても、判断ができません。
そのため、月次の流出入額を見ることで、資産規模が大きく今も流入を続けている評判の良いファンドなのか、資産規模が大きいが流出が続いており、評判は良くないファンドなのかを判断する役に立ちます。
日経平均高配当利回り株ファンドは、2023年以降恐ろしい勢いで資金が流入しており、評判が急激に良くなっていることがわかります。
※引用:ウエルネスアドバイザー
③Yahoo!ファイナンス掲示板やXの口コミから見える評判
ここでは、Yahoo!ファイナンス掲示板やXでの口コミをまとめました。
口コミ①
配当利回りというのは、分子が配当金で、分母が株価で計算されます。そのため、分配金はそのままで、業績が悪化して、株価が低迷すると、配当利回りが自動的に高くなります。
日経平均高配当利回り株ファンドの場合は、自動的に上位30銘柄を組み込む形になっているため、円高で業績が悪化した自動車関連銘柄が一度に日経平均高配当利回り株ファンドに組み入れられるといったことが起こります。
こういう事態を回避したいのであれば、自分で銘柄を選定し、ポートフォリオを組む方が間違いないですね。
口コミ②
本来、日経平均高配当利回り株ファンドのような日本株はあまり為替リスクを気にしなくてもよいですが、組入れられている銘柄によっては為替の影響を強く受ける銘柄があります。
代表的なものが自動車関連銘柄で、円安に進んでいる時は業績が良くなり、円高に進むと業績が悪化しやすいです。そのため、為替が円安に振れる→株価が上がる、為替が円高に振れる→株価が下がることになり、現在、自動車関連銘柄の比率が高い日経平均高配当利回り株ファンドでは、為替が円高に振れると基準価額が下がりやすくなっています。
口コミ③
ファンドのスクリーニング方法を見ればわかりますが、日経平均高配当利回り株ファンドの銘柄選定はとてもシンプルで、日経平均採用225銘柄から予想配当利回り上位30銘柄を抽出して投資をするというものです。
もちろん、信用リスクや無配懸念のある銘柄は除外するとのことですが、財務諸表を見て、スパッと入れる入れないを判断するだけだと思いますので、手間はかかりづらいと思います。
ですが、信託報酬は0.6%台とインデックスファンドと比べると割高になっているので、ぼったくりと言う人が出てくるわけですね。アクティブファンドの中では高くないですが。
たしかに銘柄選定を自分でできる人であれば、日経平均高配当利回り株ファンドと同じような運用を自分ですることは容易だと思いますが、普通の人には難しいです。
なので、自分で選定ができないと思う人は特に気にせず、ファンドマネージャーに運用を任せるほうがいいですね。
さて、ここまで日経平均高配当利回り株ファンドの評判や口コミを見てきましたが、
要注意
投資において、よくわからないからという理由で、評判や口コミだけを信じて投資をする人は三流投資家です。
多くの投資家を見てきましたが、ほぼ100%どこかで大損します。
ですので、他人の評判だけをアテにするのではなく、自分でもちゃんと納得した上で投資をしたい人は、私が独自の切り口で、日経平均高配当利回り株ファンドを評価・分析していますので、参考にしてください。
投資はどこまでいっても自己責任です。評判だけを頼りに投資をしている人よりも1ランク2ランクは軽くレベルアップできるはずです。
日経平均高配当利回り株ファンドの独自評価と分析
投資対象は?
日経平均高配当利回り株ファンドの投資対象は、日本の株式です。日経平均採用銘柄225銘柄の中から、配当利回りの高い上位30銘柄に投資をしていきます。
信用リスクや無配リスク等がある銘柄は除外し、年2回銘柄の入れ替えとリバランスを行います。毎回自分で決算を見て、ポートフォリオを入れ替えるかどうかを検討するのは思った以上に手間がかかりますので、しっかり銘柄選定をしてくれるのであれば、悪くないですね。
※引用:目論見書
日経平均高配当利回り株ファンドの現在の組入銘柄数は30銘柄で構成されており、組入上位10銘柄は以下のようになっています。
※引用:マンスリーレポート
予想配当利回りは3~5%で、現在は4.4%です。今の超低金利時代からすると考えられないくらい高い利回りとなっています。
※引用:マンスリーレポート
純資産総額は?
つづいて、日経平均高配当利回り株ファンドの純資産総額を見てみましょう。純資産総額というのは、あなたを含めた投資家から集めた資金の総額だと思ってください。
ファンドの純資産総額が小さいと、監査費用や印刷費用、その他諸経費が相対的に比率が高くなるので、実質コストが高くなりがちです。早期償還のリスクもありますね。
また会社としてもファンドの運用に人員を割けなくなるため、パフォーマンスが悪化する原因にもなります。最低でも50億円、余裕を持って100億円はほしいところです。
日経平均高配当利回り株ファンドの純資産総額は、現在約1550億円です。特に直近はパフォーマンスが好調であることもあり、伸びが著しいですね。規模としても問題ありません。
※引用:マンスリーレポート
実質コストは?
投資信託を運用する際には、購入時手数料や信託報酬以外にも、実際にはコストがかかっています。具体的には、株式売買手数料や有価証券取引税、印刷費用などが該当します。
これを実質コストと言いますが、実質コストが信託報酬よりもかなり高くなっていることもありますので、必ず事前に確認しておいたほうがよいポイントです。
信託報酬を信用するな。知らないうちに差し引かれている実質コストの調べ方
日経平均高配当利回り株ファンドの実質コストは0.694%となっており、インデックスファンドと比較をすると割高ですが、比較的抑えられています。
購入時手数料 | 2.20%※上限 |
信託報酬 | 0.693%(税込) |
信託財産留保額 | なし |
実質コスト | 0.694%(概算値) |
※引用:最新運用報告書
「ファンドの運用で成果を出すために一番大事なことは何ですか?」と聞かれてあなたは何と答えますか?
もし『ファンド選び』だと思ったとしたら、あなたはドツボに
はまっていますので、こちらの記事を読んでみてください。
基準価額をどう見る?
日経平均高配当利回り株ファンドの基準価額を見てみましょう。
2021年以降、着実に上昇しており、ここ最近の日本株の強さを見事に反映しています。
※引用:ウエルスアドバイザー
利回りはどれくらい?
それでは、日経平均高配当利回り株ファンドの運用実績を見ていきます。
平均利回り | |
1年 | +22.27% |
3年 | +30.30% |
5年 | +20.89% |
10年 | - |
※2024年9月時点
直近1年間の利回りは22.27%とかなり高い利回りとなっています。3年平均、5年平均利回りでも20%を超えているので、この時点でかなり好調であることがわかります。
ただし、この時点で良し悪しを判断するのは時期尚早です。他の類似ファンドとパフォーマンスを比較してから投資判断するようにしましょう。
同カテゴリー内での利回りランキングは?
日経平均高配当利回り株ファンドは、国内大型バリューカテゴリーに属しています。
投資をするのであれば、同カテゴリーでも優秀なパフォーマンスのファンドに投資をすべきなので、同カテゴリー内でもパフォーマンスのランキングは事前に調べておいて損はありません。
利回りが良く見えても、実は同カテゴリー内では、ランキングが低かったということがよくあります。
日経平均高配当利回り株ファンドは、直近1年と3年も上位20%にランクインしており、かなり優秀です。
上位●% | |
1年 | 47% |
3年 | 12% |
5年 | 20% |
10年 | - |
※2024年9月時点
年別のパフォーマンスは?
日経平均高配当利回り株ファンドの年別の利回りを見てみましょう。
年別の運用利回りを見ることで、平均利回りを見るだけではわからない基準価額の変動の大きさを知ることができます。
2020年は2桁マイナスとなっていますが、それ以外の年はかなり大きなプラスで運用できていますね。
年間利回り | |
2024年 | 21.49%(1-6月) |
2023年 | +42.54% |
2022年 | +27.28% |
2021年 | +25.33% |
2020年 | ▲13.46% |
2019年 | +12.40% |
※2024年9月時点
投信運用は長期投資が前提なので、つい出口戦略を考えずに投資をしてしまいがちです。
しかし、「投資は出口戦略にあり」と言われるほど、重要なテーマです。ぜひこれを機会に投資の出口戦略を考えてみてください。
>>ここまで考えるのが本当の資産運用。多くの投資家が考えられていない投信運用の出口戦略とはインデックスファンドとのパフォーマンス比較
日経平均高配当利回り株ファンドに投資をするかを考える上で、超低コストで投資ができるインデックスファンドとパフォーマンスの比較は必須です。
パフォーマンスが大きく劣るようであれば、わざわざ高いコストを支払ってまで投資をする価値がないからです。
そこで、今回は、日経平均高配当利回り株ファンドと日経225に連動するニッセイ 日経225インデックスファンドとパフォーマンスを比較しました。
※引用:ウエルスアドバイザー
直近3年間では、全期間で日経平均高配当利回り株ファンドがパフォーマンスで上回っています。これだけ差が出るとは驚きました。
5年平均利回りで比較をしても、ニッセイ 日経225インデックスファンドを大きく突き放しており、現時点でいえば、高いコストを支払ってでも投資をする価値があると言えます。
年平均利回り | 日経平均高配当利回り株ファンド | ニッセイ日経 225 |
1年 | +22.27% | +20.41% |
3年 | +30.30% | +13.16% |
5年 | +20.89% | +15.19% |
10年 | - | +11.42% |
※2024年9月時点
アクティブファンドとのパフォーマンス比較
日経平均高配当利回り株ファンドに投資をするかを検討するのであれば、アクティブファンドともパフォーマンスを比較しておきましょう。
投資信託は6000本以上ありますので、もっと優れたファンドが見つかるかもしれません。
今回は、国内の大型株カテゴリーで中長期で高いパフォーマンスを残している厳選投資とパフォーマンスを比較しました。
※引用:ウエルスアドバイザー
こちらも直近3年間では、ほぼ全期間において、日経平均高配当利回り株ファンドがパフォーマンスで上回っています。
アクティブファンドに投資をするにしても、日経平均高配当利回り株ファンドへの投資は良い選択と言えそうです。
年平均利回り | 日経平均高配当利回り株ファンド | 厳選投資 |
1年 | +22.27% | +32.12% |
3年 | +30.30% | +11.43% |
5年 | +20.89% | +15.94% |
10年 | - | +14.39% |
※2024年9月時点
分配金の推移は?
日経平均高配当利回り株ファンドに投資をしている人の多くの目当ては分配金だと思います。
この分配金が毎年どの程度支払われているのか気になっている人も多いと思いますので、見ていきましょう。
年 | 分配金 |
2024 | 280円(残1回) |
2023 | 600円 |
2022 | 620円 |
2021 | 350円 |
2020 | 380円 |
この数値だけ見ても、よくわからないと思いますが、分配金利回りは3~4%の間を推移しています。ですので、あなたが投資した金額のうち年3~4%の分配金を受け取れると思っておいてください。
最大下落率は?
投資信託は最低でも5~10年は投資をする気でなければ、投資をする意味がありませんが、その最大の障壁となりえるのが、資産の減少です。
特に20%や30%の下落相場を始めて経験すると、資産の減少額に耐えきれなくなり、本来手放すべきタイミングではないときに慌てて売却してしまいがちです。
そのため、事前にどの程度下落する可能性があるのかを知っておくことで、急落相場に遭遇しても、精神的に余裕を持って投資を続けられます。
それでは、日経平均高配当利回り株ファンドの最大下落率を調べてみましょう。
期間 | 下落率 |
1カ月 | ▲12.60% |
3カ月 | ▲22.77% |
6カ月 | ▲23.31% |
12カ月 | ▲21.49% |
※2024年9月時点
日経平均高配当利回り株ファンドの最大下落率は2020年2月~2020年7月で▲23.31%となっています。まだ大きな下落を経験はしていませんが、30~40%の下落も今後は起こり得ると思って、投資を続けましょう。
最大下落率を知ってしまうと、少し足が止まってしまうかもしれません。しかし、以下のことをしっかり理解しておけば、元本割れの可能性を限りなく低くすることが可能です。
日経平均高配当利回り株ファンドの個人的評価まとめと今後の見通し
いかがでしょうか?
為替リスクのない日本の高配当株に投資をしたいと思いつつも、自分で銘柄を選定するのは難しいと感じている人も多いと思います。
ですが、
ポイント
日経平均高配当利回り株ファンドであれば、リスクの高い銘柄はファンドマネージャーが除外してくれるので、ほぼお任せで日本の高配当株に投資をすることができます。
為替リスクがない状態で、配当利回り3~4%を得られるのであれば、かなり優秀だと思います。
また、配当は出るけれど、基準価額が大きく下がるようなファンドの場合は、タコ足配当になってしまいますが、日経平均高配当利回り株ファンドの場合は、基準価額も大きく上昇しているため、その心配もありません。
インデックスファンドとパフォーマンスを比較しても、かなり大きくアウトパフォームしてますので、高配当株投資に興味はあるければ、なかなか自分で銘柄選定などをしている時間がないという人は検討する価値のある1本だと思います。
最後に、投信運用には多くのメリットもありますが、当然ながら、弱点もあります。
今も私は投信運用を続けてはいますが、私がなぜ投資信託の運用を主軸におかなくなったのか。その理由をこちらで話をしています。
>>私が痛感する投資信託の限界。多くの投資家が見逃している投信運用の弱点