投資信託の評価機関として世界で確固たる地位を築いている モーニングスター。 このブログを見に来てくれる方のなかでモーニングスターの名前を 知らない人はほとんどいないと思いますが、毎年どのようなファンド […]
投資信託の評価機関として世界で確固たる地位を築いている モーニングスター。 このブログを見に来てくれる方のなかでモーニングスターの名前を 知らない人はほとんどいないと思いますが、毎年どのようなファンド […]
今年も「投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Year 2018」が発表されました。 私も投票できる権利があったのですが、投票日が2018年11月30日まで であることを知らずに投票できませんで […]
IDECOや積立NISAの普及に伴い、投資信託に関心をよせる人が 年々増加しています。私のところにもIDECOや積立NISAについて の質問を受ける機会も多くなってきました。 貯蓄から投資という流れが […]
※2010年1月~2018年12月末の最新のデータに更新しています。 現在、国内で設定されている投資信託は6000本近く存在します。 その中から、真に優れた投資信託を選定するのは、そう簡単に できるも […]
近年になって、ようやく毎月分配型のデメリットというのが浸透 してきた印象を受けますが、それでも未だに分配金を受け取りたい ニーズというのがあるように感じます。 確かに、老後の年金の足しにしている場合は […]
2016年、2017年と苦戦が続いていたJ-REIT市場ですが、2018年は 株式市場が苦戦するなか、大きく伸びました。 J-REITの上場銘柄は2019年1月時点で61銘柄となっており、これ以外の […]
リスクを取ってでも資産を増やしたいと思う人が投資対象として 検討するのが、新興国株式や国内小型株式ファンドです。 新興国株式ファンドは先進国株式とはまた異なる動きをするので、 2018年に先進国株式フ […]
世界中の株式に投資をしたいと思う投資家が増える一方で、先進国の 特定の国にだけ投資をしたいというニーズが最近急増しています。 特に、近年は高いパフォーマンスを発揮している米国株が非常に人気です。 そこ […]
世界中の様々な株式に分散投資ができるということで、大好評だった 外国株式(グローバル分散型)ファンド 10年平均利回りランキングベスト20 ですが、運用実績が10年未満のファンドは投資対象にならないの […]
以前、紹介した国内中小型株式ファンド 10年平均利回りランキング ベスト20は非常に好評だったのですが、一方で10年間の運用実績がない とランクインできないということで、もう少し最近のランキングが 欲 […]
投資信託を購入するのであれば、誰しもが高いリターンの期待できる 投資信託に投資したいと思います。 以前、紹介した国内大型株式ファンド 10年平均利回りランキング ベスト20は非常に好評だったのですが、 […]
東洋と西洋の文化と歴史が融合するベトナム。急速な発展を遂げる アジア諸国の中でもベトナム経済が持つ潜在的なパワーに多くの 投資家が熱い視線を送っています。 近年、ベトナム国有企業の民営化が大きく進み、 […]
低成長が続く日本経済の中でも独自の成長を遂げる企業は数多く 存在します。 中でも高い志を持った創業者は「無」から「有」を作り出し、 新商品・新事業を立ち上げる強力なリーダーシップを兼ね備えて おり、企 […]
アセマネOneが運用する未来の世界シリーズ。 グローバル・ハイクオリティ成長株式ファンドや新興国ハイクオリティ 成長株式ファンドはどちらも純資産が1000億円を超える人気ぶりです。 そして、今回新たに […]
パフォーマンスが高く非常に人気の高いニッポン中小型株ファンド。 20018年1月に新規の買い付けを停止していましたが、2019年1月末 から買い付けの受付が再開しました。 大和住銀の中小型株ファンドは […]
横浜銀行と三井住友信託銀行の共同出資により2015年に誕生した スカイオーシャン・アセットマネジメント。 たぶん名前を聞いたことはないと思いますが、現在では8本のファンドを 運用しています。 その中で […]
バリュー投資において米国でも屈指の運用力を誇ることで有名な ハリス・アソシエイツ社。そのハリスが運用しているのが 朝日Nvest グローバルバリュー株オープン『Avest-E』です。 2016年、20 […]
2008年に三井住友トラストアセットが国内で初めてインデックス ファンドをシリーズ化しました。 その中で日経平均に連動するSMT 日経225インデックス・オープンは 信託報酬0.40%と2010年の設 […]
昨年につづき、投信ブロガーが選ぶファンド・オブ・ザ・イヤーで トップ3にランクインした楽天・全米株式インデックス・ファンド。 S&P500に連動したインデックスファンドはいくつかありますが、 大型中型 […]
近年、成長が著しいと言えばアジアですが、多くの投資家が注目して いるのがベトナムです。 ベトナムは人口約1億人で、毎年約150万人が社会に進出しており、 安価で勤勉な労働力が国際競争力の源泉となってい […]
毎月分配型のファンドと言えば、REIT型や債券型、バランス型の ファンドが多いですが、一部株式型のファンドが存在します。 ピクテ・グローバル・インカム株式ファンドやLM・オーストラリア 好配当株ファン […]
三菱UFJ国際投信が出している積立NISA向けのファンドには 3種類あり、一つは以前からある「eMAXIS」、もう一つが 超低コストでネット証券向けの「eMAXIS Slim」。 それから金融機関で相 […]
数少ない独立系の運用会社の中で、異色なコンセプトでファンド 運用をしている会社があります。それが鎌倉投信です。 「100年個人投資家に支持される長寿投信を目指し、300年社会に 貢献する企業を支援し、 […]